全編サーモグラフィで映される地獄のありように、誰のものとも知れない無力さを強引に反転させたかのような説得力がべったりとある。ふいに鈴木卓爾『ゾンからのメッセージ』の空の描写を思い出すなどした。さいご…
>>続きを読むサーモグラフィーで極彩色になったロサンゼルスを背中に黒い羽生やした悪魔が歩いてる画を見て、レフンの『ドライヴ』って背中にサソリ生やした天使が車でLos Angels徘徊する映画だったなとふと連想した…
>>続きを読む中学生が考えたようなストーリーにサーモーグラフィーと生成AIで撮られた殺し屋映画。
異形のゲーム空間のような映像が全編にわたって支配している。
ハーモニー ・コリンは「映画の時代は終わって次はゲーム…
ゲーミングムービー(ガチ)
暴力と狂気が渦巻く殺し屋の世界。ベテランの殺し屋、BOは悪魔のような犯罪王を倒そうと奮闘する...。
ハーモニー・コリン監督作。
巨悪に立ち向かう殺し屋の姿を、全編…
何から何まで自己満というか独り善がりのこの感じ、マジで最高。全編サーモグラフィーカメラで「撮った」ではなく「撮ってみました!」と言わんばかりの内容の薄っぺらさに最早清々しささえ感じる。並みのストーリ…
>>続きを読むサーマルカメラによる極彩色の画面に連想したのは着色染色されたサイレント映画の画面。蠢く生成AIのイメージとは裏腹に突如出現する巨大な悪魔はジョルジュ・メリエス的ですらある。ラストのナイフによるチマチ…
>>続きを読むハーモニー・コリンは基本的にイメージでしか物を把握する事が出来ないのはめっちゃ分かる。初期はドグマとかドキュメンタリーっぽい雑さで最低限の勢いを付けてたのに 大傑作のスプリング・ブレイカーズ以降は完…
>>続きを読む画面の色が大好きだが、なんせ絵的にも、動き的にもつまらない。
ストーリーやセリフ、劇伴から解放されて無いのが、ともかくカッコ悪いが、映画の
枠内にあるので仕方ないのか。
サーモグラフィーのアプリ…
殺し屋の男が巨悪を倒すお話
全編サーモグラフィーカメラで撮影された気の狂った映画。予告編の通り本当に全編サーモグラフィー映像でビビったし、物語らしい物語もなく感覚のみで撮られたような映画で笑ってし…