西湖畔(せいこはん)に生きるの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『西湖畔(せいこはん)に生きる』に投稿された感想・評価

東京国際映画祭 コンペティション部門にて。

前作『春江水暖』を見逃していて、DVDを買ったけど、それも見ておらず。今作までに見るかと思っていたが、間に合わず。。

ほんと山水画のような映像は見事。…

>>続きを読む
【#東京国際映画祭】「#西湖畔に生きる(#コンペティション)」美しい自然の中でもマルチ商法は動いている。
https://t.co/tdukNfz9Ro
3.0

山水絵巻シリーズ第二弾。前作からかなりアプローチを変えてきたグー・シャオガン監督。山水画のように美しい中国の茶畑のスケッチの間に金欲にまみれた人間の醜いドラマを挟む構造はわからなくはないが少々唐突す…

>>続きを読む

前作『春江水暖~しゅんこうすいだん』が日本でもヒットし、今年の東京国際映画祭でも黒澤明賞を受賞したグー・シャオガン監督の最新作です。

中国・西湖のほとりの茶畑で働く母タイホアと息子ムーリェンは、と…

>>続きを読む
No.4685

内容を全く知らずに見始めたので、中国映画でマルチがテーマとは、

新鮮な感じだった。

ただ、マルチにはまっていく母親役のオーバーアクトが気になりすぎて、

そこまでハマれなかった。

第1作「春江水暖~しゅんこうすいだん」で注目を浴びたグー・シャオガン監督による<山水映画>の第2弾。
仏教の故事で、釈迦の十大弟子のひとり・目連が地獄に堕ちた母親を救う「目連救母」をヒントにしたオリ…

>>続きを読む

ビジュアルのこだわりはとても面白く見れたのだけど、話がなんだこれ感が拭えなかった。
お母さんが人間でなくて、動物くらいになってて、そんな描き方で良いのかと思ったり。
マルチにハマる人の描き方もステレ…

>>続きを読む
つこ
3.0
好みではなかった…。

自然豊かな風景は素晴らしいんだけど、
物語はよくわからん。
マルチ商法に騙されたおばさんの話。

あなたにおすすめの記事