お坊さまと鉄砲に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『お坊さまと鉄砲』に投稿された感想・評価

iii
3.0
いやいや。ひどいだろ、、、
全然良い話しに見えん。
無垢ならそれでいいのか?
2.8

このレビューはネタバレを含みます

思っていたよりドキュメンタリー感がなかった。エンタメ。

ブータンの素朴な生活が変わってしまうドタバタ喜劇みたいなもんだけど、自分にはちょうど民主主義のあり方に疑念を抱いているタイミングだったので、…

>>続きを読む
YAJ
3.0

このレビューはネタバレを含みます

【悪は存在しない】

 2006年に即位した、現国王のジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク。当時、国内で、総選挙を実施、民主化への舵を切る動きがあったとは。
 どこまでリアルに当時を再現したのか分か…

>>続きを読む
3.0

想像と違った展開で、所々笑いあり。
日本では選挙が当たり前だけれど、民主制や近代化が必ずしも良いことばかりではないということ。
人は変わることに大きな抵抗を感じる。
ブータンはその途上にあるわけだけ…

>>続きを読む

2006年のブータンが舞台。とても面白かった。気持ちのいい映画。(あくまで日本人にとってだけれども)不思議で新鮮で懐かしくもある世界の話。ユーモラスで暖かい。謎がとても気持ちよく解ける。近代化とは、…

>>続きを読む

『ブータン 山の教室』のパオ・チョニン・ドルジ監督が、初めて選挙をすることになったブータンで戸惑う村人の姿をコミカルに描くヒューマンドラマ。

2006年のブータン。国王が退位の意向を発表し、民主主…

>>続きを読む
3.0

【何故ならそこがブータンだから】

『ブータン 山の教室』がよかったので、これも劇場へ…が、面白い体験だったが、質的にはギモンが。

写真家出身の監督は、静止画による観察眼の持ち主で、よい映画/物語…

>>続きを読む
L
2.7

このレビューはネタバレを含みます

映画というかドキュメンタリー、な印象を受けた.
わたし(も?)あの穴の中には「選挙のお姉さん」が銃で撃たれてはいるのかと思いました。
2.5

2006年にブータン国王が自ら王制を手放して民主化した時の話。ニュースを聞いたお坊さんは「銃が要る」と言う。
プロット・デバイスに対しそんなに捻ったことしなくて展開もゆっくりだけど、何とも言えない素…

>>続きを読む
nw22aa
2.9

ブータンの映画だし、タイトルでまったく意味がわからないので観に行ってみた。
なるほど。そういうことね。だから銃を探しに行ったということなのか。
映画としてめちゃくちゃ面白いとは思わなかったのだが、ほ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事