お坊さまと鉄砲に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『お坊さまと鉄砲』に投稿された感想・評価

4.5
ブータン初の選挙の練習のための模擬選挙前、なぜか銃を所望する僧侶。その理由が最後に分かるんだけど凄く爽やかな気持ちになった。是非本当の幸せのためにブータン独自の民主化を実現して欲しい。
Reina
4.3
ブータンに行った帰りに見たので、ブータン人の生活や信仰に関する描写がリアルで面白かった!
社会問題を扱いながらユーモアがあって面白い!
crmn
5.0

このレビューはネタバレを含みます

凄い映画に出会ってしまったかもしれない。
淡々と穏やかに進む物語は、ブータンの長閑な空気感に浸っているうちに、いつの間にかゆったりと幕を閉じていた。
しかしその端々に散りばめられた断片が、意味を持っ…

>>続きを読む
たま
4.5

幸せの国ブータンに、民主主義がやってきた。

2006年国王が退位し、国民が未経験の選挙が行われるため、民主主義を浸透させるため、模擬選挙を実施することになった。

それをラジオで聞いた高僧は、満月…

>>続きを読む

王政と民主主義、都会と田舎、お坊さまと鉄砲など鋭い対比と、ブータンの牧歌的な空気感が不思議な情緒を生み出す新感覚。3つの局面がクロスカッティングして意外と目が離せない。TVの007に釘付けになる村人…

>>続きを読む
ラマが銃を欲しいと言い出して、何に使うんだ?!っていう話
オチも良かったすっきり
4.2

やっぱりこの監督の作品めちゃくちゃ好きだわ〜。前作「ブータン山の教室」は最高だったけど今作もなかなか素敵な作品だった。
民主化され変わりゆくブータンと村で暮らす素朴な人々とのギャップとアメリカの銃社…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

民主化によって初めての選挙が行われることになったブータン。村の高僧が抱いた危惧は、民主主義も万能ではなく、選ぶことで引き起こされる対立まで見据えたものであったことがわかる。対立が争いを生み、戦争に至…

>>続きを読む
じゅ
4.1

このレビューはネタバレを含みます

2006年、国王が行政権を手放して民主化する意向が示されたブータン。師僧(ラマ)は僧侶のタシに2丁の銃を持ってくるように言った。「物事を正す」ため、4日後の満月の日に必要だとラマは言う。タシは銃を求…

>>続きを読む
Aoyoao
4.3

ブータン初の民主化選挙と、
満月の日までに必要な物事を正すための銃2丁。
幸福の国ブータンを揺るがすシリアスな騒動を、
パオ・チョニン・ドルジ監督がコミカルに描いた
人間ドラマ。

民主化がもたらす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事