【トランスジェンダーの子を持つ5人の父親の集い、11分のドキュメンタリー】
自分が日本人だからか 環境からか 思想からか LGBTQ+に全く抵抗がないのでピンと来ない
この父親たちも、子供のこと…
2023年アメリカ、ドキュメンタリー作品。同じ境遇にいる父親たちが集い話始める。その境遇は息子、娘が性不一致であるということ。過去を慈しむように自分自身に問題があったかように思い出すが、もう少し踏み…
>>続きを読むトランスジェンダーの当事者ではなく、その父親たちが集まって語り合う。
2023年製作とのこと。
まだまだまだまだトランスジェンダーには冷たい世界のようだ。
もし自分の子供がそうだったら?
そ…
“アメリカで育ったから懸命に働いて成功すれば何にでもなれると信じていた”
親としての責任感と固定観念からの葛藤から子供を苦しめてしまった後悔。もっとお父さん達の会話を聞きたかった。マシューシェパー…
トランスジェンダーの子を持つ父親たちが経験を共有し、各々の苦悩や罪悪感を語り自らの問題と向き合う短編ドキュメンタリー。
クィアの子供に対し非協力的になりがちな男性同士でケアする姿が良かった。
アメ…
トランスジェンダーの子を持つ5人の父親が、魚釣りを通してマシュー・シェパード(76年アメリカでゲイであるという理由で、21歳の時に殺害された)の父デニス・シェパードと交流。
背景は違えど同じ誰もが…
宗教的な背景もあるのかゲイ差別は日本より激しそう
殺されちゃったりもするので命懸けなんだな
いろんな差別などが語られていく
そしてゲイの息子を持つ父親が戦っていかなければいけないという
LGBTQ運…