「残酷?残酷ではない」
人によって
判断の別れるシーンが
あるので鑑賞には
注意が必要だと思う。
見るとストレスに
感じるから、見ない
ようにしてる事を
見せてくれる映画。
生とは何か
生き…
素晴らしい。
山に住んでるわけでも猟をしてるわけでもないが、冬は雪山でスノボばかりし、冬以外の季節は登山ばかりして年中山に通い続け、同じように山に魅かれる者としては共感できることが多々。山でしか感…
このレビューはネタバレを含みます
子供が純粋な目で好奇心で一度も目を離さず鹿の解体を見てるのが印象的だった
MOROHAとマッチさせてくるのやばいし、猟友会の人達の生き様見せつけられたし、これがドキュメンタリーだよなあ
命の上で…
・東出昌大という人
彼の人間性を知るための映画としては間違いなく最適。
本音をずっと語り続け、嘘がない。
生物としての強さ、愛される力を見せてくれる。
子どものための遺言になればいいという思いで今作…
東出昌大は何処までも人間臭くていいなと思った。
狩猟に触れることで生、愛への渇望がとにかく強烈に映し出されていた。
一度ついてしまったイメージは拭われることはないとは思うが、作中にあった「福田村…
よくもわるくも、東出昌大という人間を最大限魅力的にみせている。飾らない生き方、屈託のない笑顔、誰にでも隔てなくナチュラルに接する姿など、彼が人たらしたる由縁がこれでもかと詰め込まれている。しかしなが…
>>続きを読む映画の中盤ぐらいまで「シビルウォー アメリカ最後の日」に似てるなと思った。私はシビルウォーは撮る側の、第三者の戦争の悲惨さを伝えたいんじゃなく良い画が撮れるから戦場にいるんだ。という告白だと思って観…
>>続きを読むドキュメンタリーとしても相当面白みの高い作品に仕上がってると思うし、東出昌大という被写体がストレートでいい。
対ひとが億劫で田舎に移ったとて、人付き合いの煩わしさは変わらないっていうシーンよかった…
一個人を追ったドキュメンタリー映画の中でもトップクラスに面白かった。
一度生で東出昌大のトークを聞いたことがある。映画に映し出されている雰囲気そのままだったなと。
不倫する奴は嫌いだし、最低だ!…
©2024 SPACE SHOWER FILMS