琉球朝日放送が製作した、渾身のドキュメンタリー作品。
米軍新型輸送機オスプレイ導入に揺れる2012年9月。沖縄県東村・高江では、村を取り囲むように離着陸施設ヘリパッドが作られようとしていた。日常的…
基本的人権の侵害。沖縄の人が受けてる苦悩。沖縄の米軍問題はなかなか全国ニュースにあがってこない。そして見える形で沖縄に全部苦難を押し付けてるけど、本当は日本全体が「標的」になりえることをこのドキュメ…
>>続きを読む観たのはだいぶ前だけど、まさかfilmmarksにあるとは思ってなかった。
これ観たら、何であんなに過激な抗議をしないといけなくなったかが分かる。
地域の人たちに誠意を持って、メリット/デメリッ…
国はそれぞれの人たちのリアルの生活、思いに どうして耳を傾けようとせず、良い面だけを強調し消費させようとするのか。想像力と対話が必須だと思う。とても衝撃的で、ベトナム村のことは当事者がいなくなっても…
>>続きを読む授業で観たけど全部じゃないので評価はしません。
エンディングの終わり方、切ない。政治的な発言は論ぜるほど知識ないから避けるけど、米軍基地とかの問題に関わる人にこの映画見てほしい。歌ってる姿を見てほ…
高江のヘリポート建設計画とそこに暮らす人達の攻防をもっとクローズアップした本作
民家を取り囲むように建設予定のヘリポート
ヘリは四六時中飛び交い、住民の生活エリアから出てくる米兵、近過ぎる訓練場
訓…