2025年 69本目
歴史的にとっても大事な分重く暗くなってもおかしくないし実際ギョッとするところはあるのに、コメディ色がずっとあって面白かった。すごく見応えがある。
娘のためにお金や手紙を置い…
おはよう後の唐突なビンタの衝撃にはじまり、直後から流れる曲が私の好きな感じすぎる。DVシーンをミュージカルタッチにしたことでメッセージ性が弱まると捉える人もいるようだけど、私はこの映画においてはとて…
>>続きを読む絶対にあの男についていくようなつまんない結末にしないでくれ、と思いながら見てたのでラストシーンで体が震えるほど泣いた。声が出そうだったけど必死に抑えた。
あの紙の正体が明かされた時、それに託されたデ…
それでも[明日]は素晴らしい。
イタリアン奥様のお話。
第二次世界大戦後のローマが舞台。予備知識として女性の死亡原因の上位に配偶者や恋人からの暴力があったりして、ある種女性は女性らしくとか男子…
最後のシーン希望に満ちていて泣いてしまった。
とある家庭の母と娘にフォーカスした内容だけど、各々の抱える問題への抵抗が「投票」なの、本当に背筋が伸びた。
次世代のため、次世代の女性のためにみんなでバ…
デリアの毎日がきつくてきつくて暴力のシーンをミュージカル調にしてくれていて良かったと心底思った。
シリアスに全てを描かれていたら途中耐えられなかったかもしれない。監督の気遣いや優しさだと感じた。きっ…
家族に尽くす女性。女性の人権を蔑ろにして家政婦のような扱いを続けるDV(暴力・モラハラの最悪コンボ)夫。
身体が不自由で世話してもらいながらも悪態を付き続ける舅。
騒ぎ続ける兄弟。もうすぐお金持ち家…
現実を変えるために手っ取り早い方法は政治を変えることである。つまり選挙に参加するということである。でもそれを我々日本人は諦めているのか、楽観視しているのか、一向に変わる気配がない。こういった現状に危…
>>続きを読む©2023 WILDSIDE S.r.l - VISION DISTRIBUTION S.p.A