方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~のネタバレレビュー・内容・結末

『方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~』に投稿されたネタバレ・内容・結末

イイ気なモンだな、と思ってしまった。どなたかも書いておられたが、「センセーショナルな題材を入り口に利用し」つつ、有り物のニュース素材・アーカイブ映像とドローン撮影と彫りの浅いインタビューを、「掘り下…

>>続きを読む

あえて余白を多く残すような、ドキュメンタリー映画っぽくない作り方

元々はテレビのドキュメンタリー番組らしく、その45分尺を映画用に演出を加えたり過激なシーンをカットせずに流したりとしているよう

>>続きを読む
ずっと興味深く観てた。人の居場所って自分が思ってる以上に自由な形があるんだなと思った。納得はできないけど理解はできる。そんな彼女達の生き方がすごく不思議で魅力的に思えた。

面白かった。
なかなか知ることのできない事件のその後を覗くことができ、興味深かった。

欲を言えば、もう少し深いところを知りたかった。なぜ若い女性だけだったのか?宗教やカルトとの明確な違いは何か?などなど、、
イエスの方舟という団体を知りたくて観に行ったけど、オリジナルすぎる存在
とても異様な存在でもありとても自然な存在でもあった。

カテゴライズするとしたら、宗教ではなく生き様でした。

やはりマスコミの作り上げたスキャンダルだった。

1980年、男女平等を法で謳いながら、家父長制にあぐらをかいて動こうとしない世の中は、

耳を傾けてくれる千石氏のもとを居場所とした、自立した女性た…

>>続きを読む

「イエスの方舟」についての
ドキュメンタリー。

包丁研ぎを生業としている
聞き上手なおっちゃんと
共同生活を送りながら
聖書の勉強会をしていた女性たちが
家族から捜索願を出されたことで、
この団体…

>>続きを読む

日本は無宗教の人が多いゆえ宗教に対してよくないイメージが持たれがちだけど、宗教そのものは悪ではないよなあ。入信してるみなさん知的で品のある方ばかりだったのが印象的。正しい判断ができる精神状態のもとで…

>>続きを読む

どうしても観ておきたかった作品。今日を逃すと、いつ何処で観られるかわからない(京都での上映は今夕が最後)。だから、万難を排して(ってのは些か大仰だが)、アップリンク京都まで行ってきた。

イエスの方…

>>続きを読む

千石イエス亡き後も彼女らはずっと共同生活を続けているという話は何年か前にきいたことがあった。また去年「解放区」でも本作をの前哨戦「方舟にのって~イエスの方舟44年目の真実~」が放送されていたのでその…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事