「全部お母さんのせいだよ!障害者の家に生まれて、こんな苦労して!!」
ただの八つ当たり〜💦
でも一度口にしてしまった言葉の棘は、互いの心に刺さり続け血を流し続けるのです。
どこの家庭にも悩みはある…
昨年NHKの朝の番組に呉美穂監督が出演されていた番組で『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の特集が組まれていた。とても気になっていたし行きつけの劇場(サントムーン)でもかかっていたのだが見逃した作品。U…
>>続きを読む「おまえん家の母ちゃん、しゃべり方おかしくない?」母のことが、恥ずかしかった。耳のきこえない両親のもとで育った五十嵐大にとって"ふつう"の日常だったことが、歳を重ねるごとに、"ふつう"でないことを知…
>>続きを読むこの映画を見るまで「口話」というコトバをしらなかった。
「手話」に対する「口話」。
そうか、「手話」は聞こえない音を補完するものじゃなく、
それだけで完結する「ひとつの世界」なんだ。
聞こえる世界…
『そこのみにて光輝く』が好き🎶
呉美保監督が9年ぶりに長編撮った😍
ていう情報だけで
予告編もみずに劇場鑑賞🎞️
みんなもスクリーンで観て欲しい。
音もイイ(いろんな意味で👂️
無音て家のTVでは表…
冒頭1分くらいの「無音」が続き、やがてこれが主人公の父の生きている世界なのだとわかる。
とすれば、これは聾唖の夫婦に寄り添いつつ、生きていく息子の物語なのだな、と、なんとなく思って観始めるのだが、話…
めちゃくちゃ良い作品だった
めちゃくちゃ泣けた
コーダの世界を知れる良い機会になった
人が生まれてどんな自分であっても
もし子供が出来たらどんな事があっても
他の人と同じように産みたいだろうし
それ…
映画パーソナリティー
松岡ひとみ さんがコーディネートされ
ミッドランドスクエアシネマ さん開催の
松岡ひとみのシネマコネクション VOL.67
映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」
(バリアフリー…
[ ぼくが生きてる、ふたつの世界 ]
その一言、その言葉だげで充分なほど
静寂な世界な人生を照らしてくれる
聴こえる、聴こえない
それ以前に愛情は関係ないのだと
______________…
©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会