ぼくが生きてる、ふたつの世界に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

ぺぺ
4.3
環境や周囲に決められたレッテルなんて当てにはならなくて、愛情を受けて育った彼は自分自身で自分を考えられる人間に。
東北の田舎町、嫌というほど凝り固まった思想が蔓延している時代背景と共に想像される
tomomi
4.2

このレビューはネタバレを含みます

ちょっとおじいちゃんのクセ強すぎだけどあまり裕福でなくただ聾者として産まれ、正直周りの理解もあまり恵まれなかっただろう家庭で聾者同士で結ばれて、仕事なんかで色々苦労もあっただろうけど子どもには見せな…

>>続きを読む
2025.74本目
両親が耳聞こえないとか子育て心配でしかなくて、子供が大きくなるたびに喜んでた。
お母さんに感情移入して観てしまってうるっときた。
4.8

このレビューはネタバレを含みます

『ありがとう』泣いた。
忍足さんが本当に耳の聞こえない方だと知ってキャスティングも素晴らしいと思った。
青空
4.2

このレビューはネタバレを含みます

”ありがとう”でこんなに泣いたの初めてかも。

コーダとして育った五十嵐さんの気持ちが信じられないくらいの純度で伝わった。しかし、映画のストーリーの終盤とともに、五十嵐さんと共に同じくらい苦労してい…

>>続きを読む
4.2

感動した。
御涙頂戴じゃなくてよかった。 
音が聞こえないから不幸なんじゃなくて、音が聞こえない世界もこうなんだよって教えてくれる映画。親子の絆も描かれていて、共感もしやすかった。
隣のモヤが理解し…

>>続きを読む

お父さん結構のんびりしてるなあ。
親子と言うか母と息子の物語。耳が聞こえないから意思疎通が取れないと言うのはあまり感じられなかった。それより思春期の息子と母親の普遍的な物語だと思った。思春期からくる…

>>続きを読む
茜
5.0

素晴らしい映画でした。
なんかもう、何も言うことないぐらいひとつひとつのシーンが良くて、構成も良くて。

何も説明がなく進むけど、全然問題なく理解できるのが、良いなぁ...!と思ったし、笑えるところ…

>>続きを読む
kotaro
4.2

【2025年49本目】

ふたつの世界の狭間で生きる大と家族のドラマがリアルで、切なくも愛おしく感じます。

現実と内面の葛藤が丁寧に描かれ、
とても引き込まれました。

最後の駅のシーン、
吉沢亮…

>>続きを読む
nj
4.3

このレビューはネタバレを含みます

『私たちから奪わないで』『ろうだからって、心配も同情もされたくない』(意訳)
っていうセリフが刺さった。
助けることで傷つける可能性もある。難しいけど、忘れちゃいけない感覚だなと思った。
ラスト10…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事