聞こえない世界にいる両親は、自分が経験していない耳が聞こえる世界の子供を育てるのは、想像以上に大変だったと思う。
子供にとっても、両親の聞こえない世界を理解していくのは大変だったと思う。
けれど、親…
吉沢亮の演じる青年の変化していく姿にどんどん惹かれ、取り巻く環境・地方都市と都会との違い、様々な差別、自分の全く経験したことのない世界に圧倒された。
以前、コーダについて、NHKでデフ・ヴォイスをみ…
吉沢亮の演技に引き込まれた
コーダとして生まれ育つ過程で
何度も困難な状況に立たされる
とてもリアルに描かれていました
大人になってからの
親を思う気持ちや色々とごめんねとか
すごく伝わってきた
…
過剰な演出や展開無く最低限なのに、しっかり繊細な温かさが伝わってくる作品。
切ないけど前向きなタイトル回収好きすぎます。
あえてラストに持ってきたあのシーンと静寂に涙😭
吉沢亮さんがこんなに自然で力…
どの作品でもそうだけれど、吉沢亮はなんでこんなにもその人になること、その人でいることが自然で丁寧で上手なんだろう。
だから圧倒されて大きな感情をくれるんだろうな、すごい俳優。
作品はずっと日常が画…
国宝で吉沢亮さんに魅了されたのをきっかけに見ました。
私自身が東北出身なのもあるのか、家族を取り巻く環境とか、何となくあの感じがわかるなぁと思いながら見ていました。
子役の2人、吉沢さんにとっても似…
このレビューはネタバレを含みます
考えさせられる、とっても深い話だった
印象に残るシーンがたくさんあって、見終わった後もしばらく余韻が残る
大ちゃんの両親は耳が聞こえない。そこに産まれた子どもはどうやって生きていくのか
友達から親…
耳の聞こえない両親のもとに生まれた耳の聞こえるコーダの話。最後の方の音のない中でお母さんが手話で自分に話しかけてる色んな場面を再生していくシーンから、手話って視覚で言葉を記憶できるんだ...ってその…
>>続きを読む©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会