ぼくが生きてる、ふたつの世界に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

ヤマ
4.1

このレビューはネタバレを含みます

手話も立派な言語、親の偉大さ

「きこえねえ同士の子どもなんてとんでもねえってね」って大反対されながらも腹くくって産んだ両親、面倒をみるのにもひと苦労で時に酷くあたってくる時期もあったりしたけど子ど…

>>続きを読む
で
4.8

このレビューはネタバレを含みます

ばか泣いた。母と父を突き放していた息子が徐々に寄り添っていく姿がすごく素敵だった。目の見えない両親から生まれた子供の大変さが少しは分かったような気がした。見えるお前が何を分かるんだよと思われるかもし…

>>続きを読む
4.1

赤ちゃん、幼児、小学生、どの子役も可愛い過ぎ。吉沢亮のようなイケメンに成長すること間違いない。聞こえない両親のもとに生まれた可哀想な子という呪縛からもがきながらも解き放たれるお話だった。エンドロール…

>>続きを読む

すごく良かった
思春期入ってからがすこし見ていてしんどいけど、その後からはとてもいい電車の中のシーン、そのあと最後の駅のホームのシーン、涙が出ました

聾の役者さんすごいですねえ、でも吉沢亮くんも見…

>>続きを読む
4.5

日比谷ミッドタウンの野外イベントにて。

なんて素晴らしい映画なんだろう。思わず泣きじゃくるところでした。

トイレに行きたいのと、雨をただ耐えて映画を見ていましたが、容姿なく、ろうあ者の子供に生ま…

>>続きを読む

吉沢亮って全くなんとも関心がなかった
『青天を衝け』を見てたけど、特に演技に際立つものがないように感じてた
最近、主演の映画を2本ほど見たら、いろんな役を自然に出来る役者なんだなと見方が変わった 

>>続きを読む
Y
4.4

聾者の物語
正直で真っ直ぐな幼少期、やがて周りの害悪でしかない言葉、態度、温度感で『普通』である世界を無理やり書き換えられ、虐げられてしまう。
何故家庭毎にある『普通』を各々の家庭環境と比較して、蔑…

>>続きを読む
4.4

このレビューはネタバレを含みます

良かった!
始まって早々からじんわり涙。

泣いても気づいてもらえない赤ん坊、小さな世界でお母さん大好きの幼少期、小学校で知る周りとの違い、そして反抗期。
丁寧に成長を追うのがいい。
こういう親元で…

>>続きを読む
Emi
4.7

映画では時代背景も加わって、ろう者やろうあ者に対する偏見や上下関係を思わせる表現もある。時代が流れて現代ではどうだろうかと、観賞後に考えた。
手話も言語であることを強く再認識させられた。

お母さん…

>>続きを読む

なんとなく面白そうという興味本位で見たら予想以上に素晴らしい作品で心に響きました。聴覚障害者の両親の元で産まれた一人息子の五十嵐大は少年の頃から周囲の人間に好奇の目で見られて青年になるにつれ普通の家…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事