ぼくが生きてる、ふたつの世界に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

3.0
少年(小学生)時代の子吉沢亮にソックリ過ぎて本人でしかない
何故か無性に転職したくなった
mizuna
3.0
どこの親子でも起きる、親が恥ずかしいとか、イライラしたりする時期を

耳が聴こえない親だから、
わかりやすく感じる。

吉沢亮が演技うまいし、どんなにオーラ消しても消せないキラキラ感。笑
3.0
思春期の学生と成人男性との演じ分けがすごかったし、主人公の進路にリアリティがあったと思う。映画を見終わった後、実家に帰りたくなった。

他愛もない日々の暮らしの一瞬に、振り返るとその瞬間にこそ生きることの意味と愛が詰まっていたことに気づかせられる

主人公の物語が“あなたの“物語になり、
つまりは“わたしの”物語になる瞬間が訪れたと…

>>続きを読む
ゆ
3.0
吉沢亮の顔綺麗だと思ってたら終わってた。そんだけ顔綺麗ならどうやってでも生きてられるだろ
3.0

初見。

大ちゃんとお母さんがいついつまでもなかよしでしあわせでありますように。

小学6年生の頃におともだちだったろう学校の子を思い出した。
ご両親は耳が聞こえて、彼女だけ聞こえなかった。
お母さ…

>>続きを読む

映像の流れが上手で、ちょっとしたワンシーンも後に繋がっていって
時間がウロウロするけど、全く分かりにくくなかった。


震災も描いたりしないから
ただただ青年と家族の人生。

そこにフォーカス出来て…

>>続きを読む
KOTA
2.9

ネトフリ有料会員時代。
つまらん。感情移入がないと言うか、それなりの体験をしている人じゃないと興味を持って見られない作品。でも不思議と退屈感は無かったから、え?もうおわり?みたいな感覚。でも面白くは…

>>続きを読む
mofa
3.0

このレビューはネタバレを含みます

【2つの世界を生きてるからこそ】

うーーん。良かったんですけどね。
なんというか、Codaに 
イマイチ焦点が当たっていない気がして。
正直、主人公の反抗が、
世間一般の反抗期の域を超えたり、
違…

>>続きを読む
lisa
3.0

ハンデがあるないに関わらずどんな家族もそれぞれ悩みがあるのは一緒なんだと思った。
自分の家族もいろいろあったなぁと思い出しながら見てた…
いつの過程の話も共感の嵐。
特に今の自分に近い最後の方のシー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事