ブライアン・イーノは厳密に言えばミュージシャンとは違う存在ですが、50年以上にわたってアーティストの感性で音楽の世界にとてつもなく大きな貢献をしてきました。デイヴィッド・ボウイやトーキング・ヘッズか…
>>続きを読む思考の始まりは感情なんだ
音楽、芸術、自然、創造性などに関するブライアンイーノの考え方が非常に面白かったです。
彼の想像の源泉は、葉っぱから落ちた小さな昆虫を写真に撮って調べるというような、今で…
ブライアン・イーノよりも、アルゴリズムによって52京通りものバージョンとなり、見るたびに内容が異なるという”生成ドキュメンタリ”に興味があって鑑賞した。
が、見た目は普通のドキュメンタリ。
これ、例…
用意されたインタビューパートの中から自動生成で毎回いくつかの章が選ばれ、上映される会場や日付によって内容が異なるという実験的なドキュメンタリー映画。古いミュージシャンの映像やグラフィックを細切れにし…
>>続きを読む52京通りのバージョンが生成され、観賞するたびに内容が異なる。
つまり同じ内容を共有できるのは世界であの場にいた人たちだけということ。
すごいロマン。
この進化論から派生した「ジュネラテイブ」な思考…