音楽と映像が好きな作品で、
30年ぶりに映画館で再鑑賞。
話すことをやめてしまったヒロインが手話て娘とコミュニケーションするのだけど、歌うような手話に目を惹かれる。
30年前も同じ感想だった。
…
19世紀半ば、ニュージーランドの孤島。スコットランドから1人娘とやってきたのは声を捨てた花嫁。声の代わりとなるピアノは浜辺に置き去りにされ、思わぬ相手の手に渡る。
映像や音楽や主演のホリーハンター…
このレビューはネタバレを含みます
エイダ役のホリー・ハンターがいてこそこの映画が成り立つ。素晴らしいエイダだった。エイダはどうしようもなく少女で、自己中心的で、衝動も抑えられない、母になれない女。ずっと支え続ける子供にどうしても思い…
>>続きを読むジェーン・カンピオン監督の名を世に知らしめた名作ということで、周りの映画好きの間でも話題だったので滑り込みで観に行った。
映画単体の印象としては「ドロドロ三角関係に子どもが巻き込まれる胸糞悪い話」…
このレビューはネタバレを含みます
愛欲の話なんだけど、ミステリアスの置き方が秀悦で面白い。パワーオブザドックもそうだが、一人のキャラクターが登場人物たちを手のひらで転がしていて、その人は自分の腕の中にいるようで本当は誰のものでもなく…
>>続きを読む241018 早稲田松竹にて
ああ、念願、、そしてちゃんと気分悪くなった。
学部生の時に浜辺でピアノを弾くシーンだけ見まして、それからずっと観たかった映画。
展開はある程度知ってたけど、本当に胸…
結局、男性の築いた経済的物質的基盤か、おおきな愛情の基盤の上でしか女性は生き残っていけないのかな...と少し考えた
女性に強い意志があり心が自立していても、それは真の自由とはまた違うのかも、でもそれ…
©1992 Jan Chapman Productions and CIBY 2000