KNEECAP/ニーキャップのネタバレレビュー・内容・結末

『KNEECAP/ニーキャップ』に投稿されたネタバレ・内容・結末


最初のコメントの通り
「いつものアイルランド北部映画」ではない。

やんちゃ映画でもあり音楽素晴らし映画でもありヒューマンも入って家族愛とかもりもり。

実話のポイントも多くあるって聞いて、先生だ…

>>続きを読む

KNEECAPのことは一つも知らなかったのでしばらくニーシャとリーアムの見分けがつかず、モ・カラとモウグリ・バップがMCネームだとも気づかない状態で見てしまった。
でも全編通して権利を踏みつけようと…

>>続きを読む

アイルランドの『トレインスポッティング』と言われちゃ観ない訳いかない。まず声が好きだね。まさかのご本人達が本人役で。イギリス支配下にアイルランド語から英語が主流になり、ヒップホップをツールにアイルラ…

>>続きを読む

ミュージシャンの自伝(的)の中じゃぶっちぎり。本人が出てる物に限ればさらに。

音も画もいい。色使いも楽しい。

物語も単純でインスタントにカタルシスが得られるのもそれこそドラッグみたいでいい。映画…

>>続きを読む

8月1日公開の映画『KNEECAP/ニーキャップ』を鑑賞してきました。
アイルランド北部のヒップホップグループの自伝的映画を本人たちが演じるという興味深い内容で期待値マックスでしたが、全く裏切られな…

>>続きを読む

【Odessa Theatre鑑賞】

"アイルランド語は自由のための弾丸だ"

"KNEECAP"ってSEX、DRUG、ROCK'N'ROLLを素で行ってるのスゲー!
ライブシーンはもうメチャクチ…

>>続きを読む

北アイルランドの問題も詳しくないし(領土問題あるんだろうなというくらいの認識)、ニーキャップっていうグループも初めて知ったけど、、これは傑作!

物語は言葉で紡がれて、国は物語で構成される。それなの…

>>続きを読む

アイルランド語を守るため、言葉を武器に戦う3人の男たちの物語である。西ベルファストに住む、活動家の子とその幼馴染、音楽教師の3人が出会い、“ニーキャップ”としてゲール語でドラッグや不謹慎なラップをす…

>>続きを読む

2022年までEUの公用語として認められていなかった(アイルランド語)を守るため、パワフルな3人組「KNEECAP」が立ち上がります。

チラシにある「クソな現実をクズな奴らが音楽で撃ち抜く!!!」…

>>続きを読む

アイルランド語が公用語として認められる前の北アイルランドでの話。

「アイルランド語は、自由のための弾丸だ。ただお前のは、それを守るためでも戦うためのものでもない」と認めてくれなかった父が、ラストで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事