ラスト・リペア・ショップに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ラスト・リペア・ショップ』に投稿された感想・評価

貧富や各々のバックグラウンドに関係なく楽器は楽器として拠り所になる、ということをよく教えてくれる短編ドキュメンタリー。
ひたすらに貧しく満足に楽器が買えない人や、家族が病気がちで孤独感を持つ女の子な…

>>続きを読む
Z
4.0

人生色々だね

壊れてる、じゃなくて、
大丈夫、また素敵な音が出せるよって
誰かのために情熱を持つ皆さま...🥹
HOM
3.8

壊れたら捨てるのではなく、直してまた使う。
どんなことにも通じますよね。
長く使うことで愛着が湧き、歴史が宿る。

今生きる社会はどちらかというと壊れたら捨てる、使い捨ての時代に感じるので、とてもよ…

>>続きを読む

昨日大叔母さんの告別式だったんだが、亡くなる少し前にこのギターを譲り受けてほしいと、クラシックのガットギターを頂いた。
弦を張り替えて、今使ってる。
ホール近くに刻まれた爪の跡というか傷がまた良い。…

>>続きを読む
mika
3.8

ショート作品🎞️

なんでもそうですが、出会ったことで、人生が変わったり、助けられたりしますよね。
それは人だけでなく、音楽だったり、スポーツだったり。

心温まるドキュメンタリーでした😊

202…

>>続きを読む
Shin
3.8
職人四人の人生が特徴的で面白かった。どれだけの信頼関係を築いたらあのインタビューを引き出せるのか。素晴らしい。構成自体に大きな特徴は無いが、職人たちのストーリーに引き込まれる。
3.8
人生いろいろ。職人さん達が誇りを持って仕事をしてるのが良い。
4.0
人に歴史あり。

創造やクリエイティブよりも
修理する、が尊く感じられる。
モノをモノとしてとらえる以上に
イノチや可能性の一部として
丁寧に大切に真心と情熱込めて
夢と愛情のあるドキュメンタリー。
4.0

みんな色々あってのだから子どもたちには不自由なく楽器を楽しんでほしいって願いで仕事してるの本当に素敵だな…
金管楽器担当の方が、楽器の中に詰まってたものとっておく瓶がよかった、、そういう方だから採用…

>>続きを読む
Maki
4.0

生徒の使う楽器を無料で修理する職人さんたちのドキュメンタリー。
語られる職人さんたちの人生。
シングルマザーの移民、ゲイ、エルヴィスの前座をつとめた人、国を追われたピアノ調律師…
音楽や楽器は人生を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事