凶気の桜のネタバレレビュー・内容・結末

『凶気の桜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

今この令和に生きる若者にこそ見て欲しい映画だと思います。
私も20代である今に出会えてよかった。
純粋で、芯が強く隙のない山口の力強さと儚さが本当に魅力的。
純粋な若者達が社会の食い物にされる感じと…

>>続きを読む
大人に利用されて散っていくガキっていう構図が見ていて苦しい。窪塚かっこいい。

最近の日本と照らし合わせて鑑賞してたら一つ気付かされた気がする。

自分自身がこうあればいいなってくらいの軽い気持ちって、悪い奴らにとってこんなに利用しやすいのかと関心した。

山口の「俺たちさくら…

>>続きを読む

先日観た「リンダリンダリンダ」と比較。
同じ2000年代前半に製作された作品として。

90年代の終わりなき日常の延長線上を生きる”若者たちが生きる空間”、と”劇中の音楽”に注目した。

「リンダ〜…

>>続きを読む

この時代って窪塚を活かせる作品多くて
本当に最高だ…
いや、窪塚から出来た作品もあるのか…


想像してた感じと良い意味で違くて最高

音楽、アングル、セリフ

ナンパの由来とか意味
気にした事なか…

>>続きを読む

終戦記念日近辺なので視聴。

オープニングからカッコ良すぎる。
タイトルの題字、桜と太鼓、キングギドラの平成維新。最高です。

ネオトージョーっていうネーミングもいいよね。山口・市川・小菅の3人が奪…

>>続きを読む

若者の自己表現の最前線である渋谷で社会を知らずに国粋主義や反体制的"ヒップホップ"などの外側だけ混ぜて真似てお揃いの服を揃えて自警団を気取り暴力的に"正義"を行使していた若者たち、右翼にご飯を食べさ…

>>続きを読む

あの頃の東京感、渋谷感があって良かった(いなかったけど)
窪塚のカッコ良さ。須藤元気も意外と良かった。
結局全て取り込まれていくって事なのかな。だいぶ閉塞感ある。
映像が美しかったです。
あ、あと渋…

>>続きを読む

若者の暴力と大人の暴力は質が違うっていう話。

原作小説が面白くて、映画も昔観た時はもう少し面白かった気がしたけど、今観ると映像も内容も痛々しい。

あと、主語を大きく話す人は頭が悪そうに見える典型…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白かった!、キングギドラがおそらく唯一サントラをやってる映画ってことで見るしかないなってことで鑑賞!、前半はめちゃくちゃはちゃめちゃで一瞬だったカッコ良すぎるのよ全シーンが、何と言って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事