このレビューはネタバレを含みます
世界の法則を探究するマックス・コーエン。万物に法則があり、それは株式市場も同じと考えた。株屋のマーシー・ドーソンはマックスに一目置き、大学の恩師のソルは彼を心配していた。そんなマックスは、ある日カフ…
>>続きを読む久しぶりに見たけど、やっぱり好きだ、このテイスト。
マトリックスを代表とした90年代終わりに流行った映画ジャンル、難解ブームの最たるものと言っていい作品。
個人的にもドM系ライフワークの起源にな…
「幼い頃太陽を見るなと母に言われたが、6歳の時に一度見た」
わかる人にはわかるフェチ映画。
鉄男を洗練させた感じで、ナインインチネイルズの音楽含めて意外とポップで鉄男より素直に映像を楽しめる。
俺…
このレビューはネタバレを含みます
数学の神秘性と狂気さが良い感じに混じっていた。全編モノクロ映像なのも相俟って個人的には好きな作品。
216という桁を追い求めた結果、神の存在を追い求めるユダヤ人達と、主人公を使って儲けようとしてい…
このレビューはネタバレを含みます
ずっとカッケェ!けどストーリーは難しい
もしかして神だからアーメンブレイクってこと?
数学"カルト"映画
マックスがイカロスと同じ末路を辿る前に自分の中で納得できたみたいでよかった
どう納得したかは…
私好みの映画だった
何を求めようとしてるのかはっきりとわからない、その数字はどんなにすごいものかわからない
ただ、主人公が数に溺れ、人に裏切られ、追い詰められていく展開は面白かった
モノクロの荒い…
数字に取り憑かれた天才数学者の異常な日常を、
前衛的な映像と音楽で描き殴った、
ダーレン・アロノフスキーの長編デビュー作。
世界と数式の関係性を暴こうとする天才の葛藤。
頻繁に襲来する頭痛の音像と…
めっちゃ好きなんですよこの映画。
当時見た時も面白いという感想でしたが、今見てもやっぱり面白かった。
頭痛持ちの人必見の映画でもあります。
私自身ここまで酷い頭痛持ちでは無いのですが、聞くところに…
©1998 Protozoa Pictures, Inc. All Rights Reserved