室町無頼のネタバレレビュー・内容・結末

『室町無頼』に投稿されたネタバレ・内容・結末

音楽意味わからんくておもろかった。長尾ちょいちょい関西弁と標準語混ざってて引っかかった。堤真一が、いい最期だったなと言ってたけど、そんな良くないやろって思った。最後、長尾かっこよくなって、おなごにい…

>>続きを読む

1461年、京の都は大飢饉と疫病により死体が賀茂川に積み重なり、人身売買や奴隷労働が横行する絶望の時代。無能な権力者が享楽にふける中、己の腕と才覚で生きる自由人・蓮田兵衛は倒幕と世直しを密かに企てる…

>>続きを読む

分かりやすい悪者と正義の味方がいて、僻地に住んでる謎に強いジジイが謎の修行をつけてくれたりする世界。つまり歴史ものというよりはマンガの世界で、そこを受け入れさえすれば楽しく観られた。アクションもこれ…

>>続きを読む

時代的にも豪勢な演出やセットがないがその分渋さがあるいい時代劇だった
もちろん時代劇というだけで予算は掛かってはいるが、主演大泉洋で時代が若干中世ということもあり華美さはあまりなく侘び寂びを感じる朔…

>>続きを読む
次世代のために頑張るサムライのお話し
音楽のチョイスはあれでいいのか?
ちょいちょい変なシーンあったかな

期待しすぎてしまった
殺陣のシーンが一瞬でした

飛行機の中で見つけて期待せずに見始めた作品。しかし想像以上に面白かった。
最初の方の修行パートはありきたりな内容でつまらなかったが、一揆の途中から面白さが増していった。また、道賢との単なる昔馴染みや…

>>続きを読む
大泉洋さんなので、軽く見れるかと思いきや、がっつり本格的でしたね〜
最後は悲しみ😥

飢饉で苦しむ民を率いて幕府相手に一揆を起こした浪人の物語。
「七人の侍」みたいな集団侍ものを期待していたけど、実際に一揆を決起するのはかなり終盤。
一揆軍はどっちかと言えば素人集団なので、棒?の達人…

>>続きを読む

門に弓矢でバンッと″無頼″と打ちつけたとこかっこよかったです。
俳優陣が上手さと下手さの振れ幅がおおきくて残念でした。
個人的な感じ方ですが才蔵?役の方の演技が違和感がすごくてなかなか入り込めません…

>>続きを読む
ちょっと信長協奏曲味感じた。けど当時の幕軍とか村の砦化とかあまり見ない室町ならではの雰囲気が好き

あなたにおすすめの記事