⾮⼈道的で暴⼒的な⾃国政府の⾏いに心を痛めるイスラエル⼈ジャーナリストが、命の危険を冒してでもパレスチナ人の青年とともに現実を記録する。
周囲のパレスチナ人は彼をある程度受け入れているように見える…
ヨルダン川西岸地区で不当にイスラエル軍が地元民の家や畑を破壊していく。これだけ人を蹂躙しておいて何も咎められないのが恐ろしいし抑止力がないと人間て際限なく殺すんだと怖くなった。
撮影スタッフにいるよ…
絶対に苦しいのがわかっていたからずっと観るのを避けていたけど、久しぶりにSNSでがっつりこの出来事に向き合ってしんどくなった勢いでようやく観た
やっぱり苦しかったけど、それよりもこのドキュメンタリ…
これを観るまで、ハマスの攻撃について肯定はできないものの、多少の同情がないわけではなかった。
しかし鑑賞後、余計なことやってくれたなという気持ちに変わった。
ヨルダン川西岸地区で、非暴力であそこま…
初めて欧州に行った時に、自分がアジア人だということが自分の中に深く刷り込まれた瞬間があった。
アジアの中の日本人を超えて、アジア人というアイデンティティで自分を捉え直すことになった。
前置きが…
こんなに理不尽な状況の中、自分にできることをやり尽くした監督の2人のことを尊敬する
イスラエルがやっている虐殺って突然爆撃や銃撃が始まるんだと思ってたけど、入植も含めて文字通り「追い出す」「土地を…
パレスチナ、、ウクラエル。
夜のニュースの10分くらいの情報だけでは流されてしまう現実が、今もなお続いているという事に、息が止まりそうになります。
こんなに理不尽な話が起こっていいはずがない。
政…
過去視聴。ドキュメンタリーだからとても重い。
やはり無関心は悪だと思うし、また知る努力を怠ってはならないと思う。
2023年10月、「ハマスがイスラエルを攻撃した」ことをきっかけに戦争の火蓋が切ら…
©2024 ANTIPODE FILMS. YABAYAY MEDIA