先祖が苦しんだ理不尽と侮辱を新しい世代に、暴力として行使してしまう。それを正当化してしまう恐ろしさ。歴史は繰り返されてしまうのだろうか。
地続きでは無くなってしまったこの世界で、これから私たちは何を…
キネカ大森で鑑賞。
国際情勢への理解を深めるため、ドキュメンタリー映画ということで視聴。
目的が違うかもしれないが、学びは少なかった。
一貫してパレスチナ人の民族浄化を目指すイスラエルvsパレ…
このレビューはネタバレを含みます
これを民族浄化…いやジェノサイド、種の殲滅と言わずしてなんと言おうか?
「軍の施設に住んでるのが悪い!」って人が住んでるところを軍の施設に指定したんだろうがよ!?
切り抜きではあるけど、テレビ番…
イスラエル軍に土地を追われるパレスチナ自治区に住む人々のドキュメンタリー。
パレスチナ人2人とイスラエル人2人の4人の監督で製作された。
民族紛争とか宗教対立とか私には理解出来ないけど、単純に他…
アカデミー賞ドキュメンタリー賞を受賞してからも、暴行されたり拘束されたりと、映画の内容と同じようなことで話題になってしまう。
数ヶ月前に見た『私は憎まない』でも、昔から住んでいた場所を、破壊され追…
【第97回アカデミー賞 長編ドキュメンタリー映画賞受賞】
ベルリン映画祭パノラマ部門に出品され最優秀ドキュメンタリー映画賞を受賞、アカデミー賞でも長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。
辛すぎて見…
パレスチナの実情がすごくリアルでした。
特に映像が…。
あんな暴挙が許されてよいのでしょうか。
ひとつの土地に2つの民族は同居できないのかなと思ってしまいました。
不勉強なので歴史についてもしっ…
イスラエルによる占領と破壊の続くパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(イスラエルを挟んでガザの反対側)に住み、理不尽な現状を映像で世界に向けて発信するパレスチナ人ジャーナリストの青年と、同じくイスラエルに…
>>続きを読むパレスチナ人のバーセルは、イスラエルから土地を奪われようとしている生まれ育った村を記録しインターネットに発信している。イスラエル人であるユヴァルはバーセルに興味を持ち会いにくる。同い年の2人は親しく…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
©2024 ANTIPODE FILMS. YABAYAY MEDIA