「不思議な魚と日常が織りなす、心に残る映画体験」
昨日、夫と二人でこの映画を観てきました。上映後には監督のトークショーもあり、作品への理解がより深まる充実した時間でした。
物語の中で特に印象的だ…
"こんな自分を嫌いたいわけじゃない、毎日少しずつ許して許して、その度に大切なものが欠けてる気がする"
"人間として生まれたら人間として生きる義務がある"
"死んでても良いからまた会おうや"
うー…
2024.11.9
独特の空気が漂っていた。好きな感じ。
ぽつんとつっ立ってる人物たちとか、ジャンプカットでポンポン進んでくのがポップでかわいらしかった。
音が細かくて、いい意味で気になった。
カヌ…
映画館の予告映像で面白そうだと思い鑑賞
「とんぼ!お前は今日からとんぼな。」
とんぼはあまり感情を出さない、だせない?のに対してはるは自由が過ぎる感じ若干発達障害を疑うような少年。対比的なコンビ…
三匹目の犬みたいに現実の世界では馴染めなくて、森へ逃げて行く人たちの時間は止まっている
孤独なピンクの作業着を着たヘビースモーカーは、山火事が心配
教師として現実を生きているようでも、景色の見え…
めちゃくちゃ賛否両論別れる映画だとは思う。でも個人的には好きだった。
人生ってそう劇的なこととかうまくいくことないけど、その辺をフィクションでもわかりやすく描いているのは凄い。ラストも独特すぎるけど…
大勢のモブに大きなピンクの月。中盤から終盤にかけて緊張感を差し込んでくるあたりうまいなあと思った。
おじいさんを木で突いて見るところは面白かった。
なんにせよ自分の感性が試されている感じ。大沢さんの…
無機質だけど、心穏やかになるロードムービー。
気味悪さと心地良さが両立していて驚き。
誰かが立ち止まって上を見上げたら、それに倣って見上げる社会。
学校はそんな社会に適応するための訓練場だ。
そこ…
すっごいよかった。
吉田大八さんの敵を前日に観たせいもあるんだけど、やっぱ人類ってもう終わるのかしら。少なくとも、終わりそうだな、終わってんなと感じてるクリエイターがいるからこういうものができるん…
©2024「ルート29」製作委員会