ブルーピリオドのネタバレレビュー・内容・結末

『ブルーピリオド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

夜明け前の青い時🟦
明けゆくグラデーションの空🌈

このまま止まってくんないかな、
と思ったあの時がまた再生された

自分を通してみる世界

時空を超えて

朝の空気を感じる

白けていく空

眠っ…

>>続きを読む

映画館で予告を観て気になっていた作品。

「絵」と「受験」が題材で俺が一切触れた事がなく興味がない事だったので逆に興味がありました。

高校生の話で青臭さがありますが二面じゃない多面だ。とか意外と記…

>>続きを読む

好きなことは趣味でいい、は大人の意見
好きなことに人生の時間を使うのは普通のことではないでしょうか

という薬師丸ひろ子の言葉がなんかすごく響いた
私は好きなことに時間をかけれているのだろうか
私の…

>>続きを読む

アニメを観ました。
コミックは、新刊も読んでます。

昨年、2024.8月、映画館に行きそびれ、DVDで鑑賞。

①2025.8.17 DVD
②2025.8.18 DV…

>>続きを読む

漫画のユーモア的な部分は無しにし、テーマである「美大の受験」を実写だからこそできる表現のみで演出されていました。
漫画には漫画だからできる表現を、だったら実写には実写だからできる表現と芸術系をと扱う…

>>続きを読む
演技がわかるわけではないけど、その年頃の気持ちだったり、世界観がうまく表現できていたのではと思った。

原作も併せて気になっていたので視聴。
主人公がひたむきに努力する姿に惹き込まれて時間を忘れて見入った。
今まで描いた絵がたくさん出てくるシーンでその努力の軌跡が見えて、感動した。
でも絵をまったく描…

>>続きを読む

はっきりと原作のファンだ。扉絵の一つ一つの元ネタを探してnoteにまとめるほどの視点からとなる。

原作は細かな言語化が哲学的で好みだ。場面と場面を繋げる論理が細かく表現されていて、特に佐伯の教え方…

>>続きを読む

原作は主人公の挫折が多く、どれだけ藝大が高いのかを強く感じて、ゆっくり少しずつたまに速度を上げて成長するところが好きなのですが、映画は信じられない集中しているところが目に宿っているのを感じれるところ…

>>続きを読む
漫画を読んでいたので、展開はわかっていたが、高橋文哉のクオリティが高くて釘付けになってしまった。

あなたにおすすめの記事