家父長制の破壊を主軸に、消えた銃を巡って家族が崩壊していく様を描いたサスペンス。所々にSNSで発信されたと思われる実際のデモや暴動の動画が挟み込まれ、イランのリアルを発信しようとする意思を感じた。1…
>>続きを読む神という絶対的な存在の前では、否応なく個人の尊厳が踏みにじられてしまう恐ろしさ。どんなに論理的な反論であっても「神は絶対」のひと言で無効化されてしまう乱暴さに言葉を失いました。
信仰の根深さも厄介…
つかみから前半はいわゆる舞台となる国が抱える問題がヒエッとなるぐらい鮮烈に描かれるも、後半が進むにつれ国的なものはそこまで関係がなさそうな家族問題に集約されていき、最後はサイコパスな父親をめぐって起…
>>続きを読む尺は長かった。あらすじ読んでたから比較的すぐ銃がなくなるのかと思ってたら、消えるの半分くらいたってからだった。ヒジャブに象徴される女性の人権、それに関する運動、「女性・命・自由」についてまだまだ少し…
>>続きを読む親父こえー
前半は正直あんまり面白くなくて
これ最後まで耐えられるかなと
思ってたんだけど
親父が娘たちと妻のスマホ取り上げて
逃避行に向かうあたりからが
おもろいのなんの。
カーチェイスまで…
凄い。
色々考えたり思ったことはあるのだけれど、言語化するのにとてつもない労力を使う。
他作品の話になってしまうのですが、「関心領域」を観たあとと近い感覚でした。
また、ドキュメンタリー映画「…
先日鑑賞した『TATAMI』に続くイランの社会問題を背景に取り上げたスリラーだが、広告で謳っている銃の紛失についての出来事は作中の折り返しに入った頃であり、それまでは現在のイランが抱える問題を様々な…
>>続きを読む結構前に劇場で見たけど感想が書けなかった。
あーなんかハラハラするサスペンスーではもちろん消化できない。
最後の方の、お父さんに追いかけられるハラハラはそのまま自分の女性としてのあり方に対するハラハ…
面白かった!!展開は好みでした。
サナちゃん、何かやりそうだな〜と見ていたので実際に行動に移したときは「やるぅ!!」とめちゃくちゃ応援してました
しかし、サナはいつ銃の存在を知ったのだろう??
サ…
2025年 33本目
もっとイランやイスラム圏に対する知見を持った状態で見ればよかったなと後悔。
やけにリアルだと思ったが実際の社会情勢を反映していたんだなと見たあと調べて知った。
ポスター…
©Films Boutique