「聖地には蜘蛛が巣を張る」を観ても思ったけど、過剰に女性を抑圧する社会は男性もまた幸せそうでない。
イラン、以前は行ってみたい国ナンバーワンで行きそびれているうちにコロナ禍に突入し気付いたら連日地獄…
前半は聞いたことがあるようなイランの現実についての描写。事実が多いのだろうが、淡々としていて眠気が襲ってきた。
後半で拳銃が行方不明になったところで、話が変わった。最後は3D迷路シャイニングで怖い怖…
高齢者と違い、体制側にいる人たちは、間違いに気付いていても正すことがないのが一般的だと思うが、このお父さんは間違いとも思っていない所が厄介だ。
実際の動画がふんだんに出てくるので説得力がハンパない。…
先日鑑賞したブラジル映画、『アイム・スティル・ヒア』は今年のアカデミー賞国際長編映画賞を受賞し、ブラジル国内でも大旋風を巻き起こしたとの報も聞いた。
そして本作は同賞に同じくノミネートされたイラン…
記憶に新しい、マフサ・アミニ事件を題材にした映画。
イランという、いまだ靄の多い国家。宗教。家族というミクロな問題まで踏み込んだ重いテーマ。
神妙な面持ちで観ること二時間半。
終盤まさかの急展開シ…
Native camp(英会話)で出会ったイラン人の女性の先生とdigital securityを題材にレッスンした時、「イランのカップルは、男性が女性のスマホのパスワードを知っていて、スマホ全部を…
>>続きを読む実際にこんな事件があったことを詳細までは知らず、衝撃を受けた。
イランでヒジャブの不適切な着用を理由に警察に連行され、その後不審死した、22歳の女性マフサ・アミニさんの事件。これに触発された抗議運動…
©Films Boutique