フード・インク ポスト・コロナの作品情報・感想・評価・動画配信

『フード・インク ポスト・コロナ』に投稿された感想・評価

3.8
247件のレビュー
たか
4.0

 前作を観たのは2011年、少しは改善しているようですが、まだまだこれからですね。何より一消費者としてできるのが買うものの選択ですが、時々このような意思のある作品を観ないと世間に流されそうです。
 …

>>続きを読む
さゆ
3.9
国、企業、食、世の中全てに疑問を持ってる人は、このドキュメンタリーを観たら、「はーん、やっぱりね」となるし、なんの疑問も持たずに生きてる人は、そもそも観ないだろう。笑
3.0

1を見た時はもっとショックを受けたはずだが、これは案外大丈夫だった。
食にまつわる色んな問題が取り沙汰されているが、やはり移民を奴隷労働させているのは世界共通なのか…
健康的な食品ほど奴隷労働によっ…

>>続きを読む

ヴィーガンを実践しはじめてからさらに興味あるテーマに。
日本人は目を瞑りたいでしょう。
アメリカと同様日本も現状はひどい。特に漁業。みんな見るべき。

よかった。
特に最後のストッククロッパーがいい…

>>続きを読む
ろく
3.7

ホラーよりも怖い映画③

これだけでなく前作「フードインク」や「ありあまるごちそう」などの食ドキュメンタリーが怖いです(ついでに熱いお茶も一杯怖い)。

よく言うじゃないですか。僕らの健康と収入は大…

>>続きを読む
友
3.9
身動き取れないほどの狭いゲージに
入れられてる食用豚の姿を見て
いろいろ考えてしまった

人間の欲深さはおぞましい
mokmal
3.8

効率的かつ大量生産可能なフードシステムのリアルを映し出した前作「フード・インク」を観たのは確か2011年だった。その頃の僕は慢性的な蕁麻疹を患っていて、薬を飲んでもなかなか症状が改善されずに思い悩ん…

>>続きを読む
前作でも感じたことだけど工業畜産はみていてつらい…

大量に作って、どんどん消費させて、がっぽり儲けよう!!!

😔

企業は利益を求め、客は安い商品を求める。大企業は移民を低賃金で働かせていることで、両方の目的を達成している。なのにトランプは「移民がアメリカを破壊している」と発言している矛盾。

企業の市場独占の危…

>>続きを読む
3.5

前作ほどのimpactはなかったし前作当初(2008年)から牛歩レベルで消費者の意識が変化してきてることは伝わってきたかな

それでも依然癒着が強固故、方針に沿って関係省庁が当該企業の活動を抑制する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事