1は見たのか見てないのか記憶が無いけど勉強んなったドキュメンタリー
添加物モリモリの食い物や環境問題、不法移民の労働者でなんとかやってる農場や食肉加工工場の問題がバシバシ出てきて気分が滅入るけど
…
学んでる分野とドンピシャ。食と農業の問題。
フードシステムの欠陥は資本主義の腐敗。
農業の他の産業とは違うとこは、農家の交渉力の低さ。搾取される問題。
一番解決に近づくには、消費者が関心もつこと…
このレビューはネタバレを含みます
このドキュメンタリーのハイライトはウルトラ・加工食品?それも、インポッシブル・ミート(Pat Brownがオーナー)https://faq.impossiblefoods.com/hc/en-us/…
>>続きを読む物凄く良かった。
我々は生きるために食べなければいけない。しかし、食べるだけでは駄目で舞台裏はどうなのか、生産者はどんな思いか考えただろうか。私は全く考えていなくてこの作品を観て恥じた。
アメリカが…
これを観るため数日前に1作目を観たばかり。
その時は業界の闇とか絶望感とか暗い気持ちになり、レビューも『ポストコロナで食品業界が人と地球に優しい世界に変わっていますように、という期待を込めて❤ ❤ …
続編は、コロナ禍云々は少しだけで、基本的には前作のその後を同様の構成で描く。
CGを多用した視覚に訴える演出により、エンタテインメント性が若干強くなった印象。
SDGsや代替食品、移民による労働…
恐怖しか無いアメリカのフードシステム
私はいつまでも季節の野菜やフルーツを食べたいし材料から調理して食べたい、そのように改善したのが20年前で、身体に確実に良い変化があった
前作よりわかりやすい構成…
前作から15年、フードムーブメントとコロナ禍を経験した米国の食品産業事情。
改善された部分もあれば悪化した部分も。
一言で食品産業と言っても、描かれるイシューは労働問題から環境問題まで多岐にわたるの…
お勉強映画だけど演出がカッコよくて痺れた。
大企業が隠蔽する現実、搾取される人々や動物、それらを明らかにしてくれてありがとうという気持ちです。
未来のことを見据えて第一次生産をされる方々には頭が上が…
(C)2023 Another Perfect Meal, LLC. All Rights Reserved