フード・インク ポスト・コロナに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『フード・インク ポスト・コロナ』に投稿された感想・評価

mokmal
3.8

効率的かつ大量生産可能なフードシステムのリアルを映し出した前作「フード・インク」を観たのは確か2011年だった。その頃の僕は慢性的な蕁麻疹を患っていて、薬を飲んでもなかなか症状が改善されずに思い悩ん…

>>続きを読む

企業は利益を求め、客は安い商品を求める。大企業は移民を低賃金で働かせていることで、両方の目的を達成している。なのにトランプは「移民がアメリカを破壊している」と発言している矛盾。

企業の市場独占の危…

>>続きを読む
3.5

前作ほどのimpactはなかったし前作当初(2008年)から牛歩レベルで消費者の意識が変化してきてることは伝わってきたかな

それでも依然癒着が強固故、方針に沿って関係省庁が当該企業の活動を抑制する…

>>続きを読む
3.9

環境系というか、経済系というか、とにかくお勉強ドキュメンタリーだった。
「超加工食品」の怖さをとことん教えてもらったはずなのにもう記憶にない、翌週見た別の映画では「超加工食品」のことなんて忘れて、キ…

>>続きを読む

コロナ禍を契機に食の安全性、持続性について考えるドキュメンタリー。
前作があったらしいが、今作だけの視聴でも大丈夫◎

ドキュメンタリーとして、かなり勉強になった内容でった。
加工食品の危険性、大企…

>>続きを読む

アメリカの食品業界の闇を暴くドキュメンタリー。
このような地球環境に関わる題材は、問題を発生している要因=人類として少なからずの責任を感じており、出来るだけ現状を知るべく観るように心掛けている。
・…

>>続きを読む

2009年のドキュメンタリー映画の続編。原題は『フードインク2』とわかりやすい。
今回はコロナ禍に浮き彫りとなった食料システムの脆弱性について、問題点に斬り込む。

前作がかなりショッキングだっただ…

>>続きを読む

【字幕版】
○′25 1/11~単館公開: ナゴヤキネマ・ノイ
○′25 1/18~24単館公開:シネモンド<金沢>
○~25 2/1~14単館公開: メトロ劇場
(首都圏等:′24 12/6~…

>>続きを読む
花椒
4.0

[コロナ対策をしてない食品工場でパンデミックが発生し、スーパーから食品が消えた

農場では奴隷制度と変わらないような中南米からの人材を低賃金で確保

魚の乱獲で漁場から魚がいなくなった。今、再び漁場…

>>続きを読む
3.5
「超加工食品」の怖さ。みんな騙されないで!少しいいものをちょっとだけ。年齢的にもこれでいこうと思う。

あなたにおすすめの記事