HERE 時を越えてのネタバレレビュー・内容・結末

『HERE 時を越えて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

もっとドラマチックにしてくるのかな?
と思ってたら、案外普通の話でした。
レイジーボーイ夫妻の話はいるんだろうか?
時代を象徴する出来事や物がフューチャーされ
ていたので、アメリカ文化に疎い私は、

>>続きを読む

連綿と続く人の営みの大きな流れを覗き見しているような時間が続くんだけど、最後の最後に色々なことを忘れたマーガレットが思い出すのがありふれた日常の小さいけどかけがえのない一瞬だったという事実にもう嗚咽…

>>続きを読む

1945年、退役軍人となったアルと妻のローズが、今作の舞台となる家を購入します。その後しばらくして、今作の主人公であるリチャードが産まれます。リチャードはいたって普通の元気な男の子で、すくすくと育っ…

>>続きを読む

好きだな。実験的で、ずっと愛しい。
物語を追うというより、その場に共にいる、というか。
個人的に前半が時を行き来しすぎて、何に集中すれば良いか見出すのに時間がかかった。

でも結局は、フォレストとジ…

>>続きを読む

 同じ画角なのに、全然飽きませんでした!

 いろんな時代の家族が出てきたけど、1940年台のテンション高い2人が好きでした!

 トムハンクスの親がポールベタニーなの違和感あって面白い笑

 トム…

>>続きを読む
定点が新鮮、というのはありきたりか。ところどころにCGぽさが出てしまうのが惜しい。定点だからなのか少し不自然な箇所が目立つ。最後の動くシーンは圧巻。

同じ場所の異なる時代、異なる家族愛。

斬新な作品でした。

晩年になって
ここが好きだったーって
懐かしく思う家。

誰だって歳を取れば
若い頃の記憶は
輝く素晴らしい日々なのだと思う。

当時は…

>>続きを読む

良い映画だった〜〜!

まず、曲がめちゃくちゃ良い!!!
映画が始まって一番最初に流れたメインテーマが良過ぎて、ストーリー何も始まってないのに泣きそうだった🥹笑
曲調フォレスト・ガンプにそっくり!!…

>>続きを読む

公開当時見ようと思っていたのに、見に行かなかったので、見ることができて良かった。爆音映画祭にて
冒頭が、地球が、生命が、音が、振動が、床に座席に響いて震えてくるよ🫨

時系列はずっと真っ直ぐ進んでい…

>>続きを読む

何だかどこまでが役者なのか生成AIなのかすごく気になった…

地球の始まりから映像が始まって、どれだけ壮大な話か?と思ったら、地球の歴史からしたらごくごく最近のアメリカ人の暮らしに焦点を当てている。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事