シャラメくん、良かった!これで主演男優賞取れなかったなんて、ホント残念。
実際の曲や歌詞の力もあるでしょうが、彼の曲作りの意欲や、人気が出てからの葛藤が自然に湧き出ていました。パフォーマンスも見事で…
曲自体はそこそこ聴いてきたけど、背景や音楽性の変遷は特に知らなかったので、「風に吹かれて」と「ライク・ア・ローリングストーン」ってそういう位置づけの曲だったんだな…と。
エドワード・ノートンが珍しく…
風のように彼は突然現れる。
静かな歌声を奏でた後、いつのまにか別の町へと去っていく。
作曲をするという行為は意図的ではなく宇宙からの交信を記し伝えていく
それがミュージシャンとしての役割なのかもしれ…
この時代の人たちは歌に込められた思いやメッセージから力を貰っていたんだなと感じた。
別にボブディランが好きなわけでも、フォークソングが好きなわけでもないが、この映画を通じて、もう一度強いメッセージ…
生活音や人の話し声、車やバイクのエンジン音がやたらでかくて最高だった。
フォーク・フェスで周囲の期待を裏切ってエレキ・ギターでかますところは痛快だった。
あれだけかましといて最後にフォークソングで締…
ボブ・ディランのことは名前を聞いたことがあるくらいで、ほとんど何も知らないまま観た。
生き様がかっこいいと思った。
何にも迎合しない感じが。
どんなに有名になっても、名もなき者として居ようとしたの…
前半のラストを飾った「時代は変わる」は、本当に鳥肌ものだった。
映画で体験するのはもちろん初めてのこと。10代の頃に聴いたあの感動が、鮮やかに蘇ってきた。
この映画はやはり劇場で観るべき作品だった。…
ティモシー・シャラメの顔が良い。
歌唱も素敵。
ボブディランが歌えばどんな曲でもオケでも
本質的にフォークだろと思うけど、
時代の流れとか生の温度感は
一生味わえないもんな。
レンタルビデオ屋で…
©2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.