遠い山なみの光のネタバレレビュー・内容・結末

『遠い山なみの光』に投稿されたネタバレ・内容・結末

30年の歳月で何があったのかを描かないところが非常に良かった😃
きっと彼女は自己を分裂させて過去の自分を捉えなければ生きていけなかったのだろうなと思うし、まして娘に対して過去を語ることなんて出来なか…

>>続きを読む

うわ…本当にすごくよかったです
邦画はあんまり観る気になれないのだけど、観てよかった

特に二階堂ふみちゃんがすごくよかった

吉田羊も英語素晴らしかった

サンセット大通りのあの看板!!

あれ?…

>>続きを読む

想像していたより不思議な話なのがチョア
誰かが理解しにくいって言ってたから身構えてたけど、案外そうでもなかったな
どちらも悦子さんだったんだな

もちろん二階堂ふみちゃん目当てで鑑賞

でも二階堂ふ…

>>続きを読む

今私に必要だったというか。好きな感じのそれだった。違和感と不穏な雰囲気で、最終スッキリしないやつ。1回じゃ回収できないのでこれは原作も読んで帰ってきたい。
こういう映画はみんなが、より自分の解釈でみ…

>>続きを読む

めっっっちゃ素晴らしかった…!!!!
原作未読でしたが、逆に映画館で衝撃を味わうことができてよかった。

カズオ・イシグロの小説は本当に先が読めず、重厚な物語をおそるおそる読み進めるのだが、それを映…

>>続きを読む

私の祖母はまあとんでもない人で、母ひとり子ひとりの環境で父は複雑な思いを抱えながら大きくなったのだったが、その祖母が亡くなってから父の中では
「美しく優しかったお母さん」
ということになっており、傍…

>>続きを読む

久々の映画鑑賞。
多趣味なゆえに、映画鑑賞を疎かにしてしまう時期があります。

今年は長崎関連の映画が多い印象ですが、こちらもその一つで、結論としてとてもよかった。

考え方としてはラストから読み解…

>>続きを読む

原作未読。でも、カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」は、好きな映画の一つなので、本作も予告を観たときから楽しみにしておりました!

とは言ったものの、舞台が終戦後の長崎だし、予告の雰囲気は不穏だ…

>>続きを読む

【まさかの隣の芝は青かった説…】
あまり最後まで「結果と理由」について語られない作品のため、劇中の無数に散りばめられた情報を真否含め自身で仮説立てすればこの作品の結果と理由に辿り着けるかもという何と…

>>続きを読む

「海外移住していなければ娘が死ななかったかもしれない」という後悔を抱えた女性が長崎時代を回想する。だが、あまり直視したくない過去だからか、団地の主婦がよその母子家庭を見つめる形で描かれる。母として娘…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事