遠い山なみの光のネタバレレビュー・内容・結末

『遠い山なみの光』に投稿されたネタバレ・内容・結末

日系イギリス人の娘が日本人の母親から戦後の長崎での不思議な親子と出会いを語る。

要深読み。主人公(母親)が信頼できない語り手であることが最後に明かされる一方で、どこまでが真実なのかは明かされないの…

>>続きを読む

大川シネマ
戦後長崎をメインにした映画だったが、原爆被害者を汚わらしく扱かったり、戦前の教育者を洗脳教育したと考える者もいて、戦後、自分本位の考えが正しいと考える者が多くなったような気がする。
戦前…

>>続きを読む

話はかなり入り組んでいるが、ワンカットワンカットの画作りが素晴らしく、観ていて飽きない。流石は石川慶監督だ。
広瀬すずがバイオリンを見て涙を流すシーンは、その撮影ワーク含め映画史に残るレベルの美しさ…

>>続きを読む

10年来のカズオイシグロファン、我。
しかしデビュー作である今作は未読で映画に併せて読破してきた。甘いファン、でも愛は本物だから…
というような現状なので、原作の読み込みが浅い可能性もありつつ、そこ…

>>続きを読む
恵子の幸せと悦子の自己実現という叶うことのなかった希望は遠い山なみの光のように淡い

窓枠で人物を囲う演出になにか意味があるのか?

こういう自己分裂系の話好き

全ての映像が、光も画角もちょっと完璧すぎる美しさ。謎が徐々にわかってくる展開だから、ちょっと後半長く感じてしまった。史実をもとに、想像力を膨らませて描かれたストーリーなのかなと思う。戦後の長崎にあん…

>>続きを読む

奇跡的な映像化だと思います。
本当に深く心に染み入る…信用ならない語り手、信用ならない「むかしの長崎」の光景、出来事、友情。

本当に色んな解釈があると思う。悦子がサチコとして騙る過去は(こどもを産…

>>続きを読む

割と冒頭に登場するモノクロ写真に写る通訳時代の悦子、バラック家に百合の花を生ける佐知子とイギリスで百合の花を生ける悦子。「あれっ?」と思うシーンは実は散りばめられていたのだが、騙されたままラストの川…

>>続きを読む

カズオイシグロのファンです。
「わたしを離さないで」「クララとお日様」がお気に入りで、それらを観た後の感覚と似ているのが今回の作品です。

今回の遠い山なみの光は解釈を観た人間に委ねる、または観た後…

>>続きを読む

難しかった。

途中までは吉田羊さんが娘に昔の話をしながら若い頃のことを思い出すという内容で、若い頃の悦子を演じていた広瀬すずちゃんと二階堂ふみちゃんが演じる佐知子が出会う。
どうゆう関係になるのか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事