評判いいようなので鑑賞したが、ぶっちゃけキャラ造形がペラくて男と女の扱いや人間関係などなにかと古臭い。脚本のクドカンがわざとやってんのか知らんけど、モモちゃんの幸せを祈る会とか、いつの時代だよってだ…
>>続きを読む東京国際映画祭のガラ・セレクション部門で鑑賞。
作中に出てくるご飯がとにかく美味しそうで美味しそうで。
地方でよそ者扱いされるのかと思いきや、
愛され愛しの2時間。
観た後には、はぁ〜〜〜東北…
うーん。微妙。
東北生まれなので、地域に密着したクドカンの映画っていうのはすごく興味があって、それこそ『あまちゃん』の菅田将暉版を期待したんだけどなぁ。飯テロは良かったけど、会話とか展開が飛び飛びで…
上映期間ギリギリに利府まで行って視聴。
クドカン脚本、まして母親の同僚が「人生で一番の映画体験だった」と言うので、かなり期待していたが、過剰なアゲがなくとも普通といった感想。
東京から気仙沼の田舎…
前半は笑いが多く楽しくみれた
後半は被災後のこと、過疎化問題、空き家問題などなど簡単ではない話になり、深く難しいと感じた
コロナ禍の話はよくあるけどコロナで生活が一変した人、あまり変わらなかった人、…
2025.5
結構合わなかった。中々高評価らしくビックリ。
悪い意味でドラマ的な長ったらしい言い回しにいちいちイライラする。特にBBQのシーン、周りの人間の棒立ちで思わず笑う。文化祭の演劇かよ。
…
このレビューはネタバレを含みます
映画館で鑑賞。
まるで震災被害者及び被災地のドキュメンタリーを見ているような気分になった。
良くも悪くも東北人の特徴を表現しているように感じたが、自分も関東から三陸に転勤した身なので少し胸が痛くなる…
このレビューはネタバレを含みます
原作を読んでからの鑑賞。
原作にない点がいたるところに。映画化あるあるですね。
俳優や料理に対しての描写はさすがに良かった。「祈る会」とかも面白い。
クマとか…芋煮会とか…いらんかったなぁ。
…
コロナ禍をいろんな意味で思い出させる。
みんな隣の芝生は青く見えるんだよね。
田舎の人の都会への憧れや劣等感、
都会の人が憧れる田舎生活。
仕方ないのかもしれないが、方言やイントネーションが気に…
料理は美味しそうだったけど内容が合わなかった
震災後、空き家問題、コロナ禍も軽く拾っただけ
菅田将暉だから中村雅俊だからのキャラクターでとりあえずまとまった感あるが、百香さん周りの描写は酷いとさえ思…
Ⓒ楡周平/講談社 Ⓒ2024「サンセット・サンライズ」製作委員会