自主作成の映画を、初めて映画館で見た。良すぎてもっと自主制作の映画見てみたいと思えたきっかけになりました。
わざわざ語ることではないレベルの話だけれど、他人の話が過剰なほどキラキラしてみえる部分がと…
”これが現実だとしたら、僕らはまだ頑張れる“そんなコトを思った。
観る人によって自分の心情や経験則を思い起こさせてくれる作品だ。
過去の出来事日思いを馳せ(オッと今映画を観ているんだった!)って感…
劇中に登場する映画「世が明けるまで」&「これファン」の上映。初見だったのでどちらも観れて良かった
まさに創作中の脳の中の、目の前の現実に虚構が突然入り込んでくるような表現と編集がたくさんあって面白…
結論から言うと、一度見て全てを理解することはできなかったけど好きだ。
この虚構と現実は主人公の頭の中であると思うが、リアルとの境界線の描き方が上手い。
実際に出てきた登場人物が彼の虚構に反映され…
冒頭のタイトルバックでセンスがビシビシ感じるぅ!
ラストの圧倒的カタルシスが超気持ちぃぃ!!
現実も虚構も結末を決めるのはその登場人物。そして時に虚構が想像を超えて現実を救い出す。
しっかり地に足…
知らない世界だけど興味があってFantasyに思っていた時期もあったし、今も違うところで創作意欲とハングリー精神だけはあるので、自分の話のような気もして好きだなーーこれ、となりました。
地に足つ…
自転車に子どもがぶつかりそうなところ「あ、危ない」と思ったけど、位置や時間の関係を物理的に整理した編集じゃないのになぜそう感じられたのか不思議だった。映画はこういうこともできるのかあと驚きとともに学…
>>続きを読む