アイヌプリに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アイヌプリ』に投稿された感想・評価

アイヌに関わる映画は、見る度に知らない事を教えてくれる。
今回の映画では、狩猟と命の向き合い方を。
命を奪う、頂く、色んな言い方があるけど『授かる』と使う事も出来るんだなと、勉強になりました。
上映…

>>続きを読む

『アイヌモシリ』、
『そして、アイヌ』を鑑賞したので今作も。

今作は、
アイヌである一家族を中心に、
アイヌのしての生活を追ったドキュメンタリー。

命の大切さ、
日々の感謝が当たり前の生活。

>>続きを読む

リアルな今のアイヌの姿、信仰や文化を次の世代に伝えながらルーツを大切にしているドキュメンタリー、なかなかよかったです。
猟も漁も、全て祈りから始まるアイヌの伝統。
自ら漁(猟)をして自らさばいてその…

>>続きを読む
じん
3.1
伝統文化を残すのは素晴らしい事だけど、そのままの方法で生きていくのは難しいだろーなーヾ(・ω・`;)ノ

でも先祖の風習をやりたくて出来るのは羨ましい( •ө• )!!

冒頭、『悪は存在しない』が始まるのかと思ってしまった



北海道・白糠町で伝統的な鮭漁をはじめとするアイヌ文化を継承し
日常の中で「アイヌプリ(アイヌ式)」を実践する人々を追ったドキュメンタリー

>>続きを読む
3.8
アイヌとして現代を生きる。
やれと言われてしているわけではなく、そう生きることが当然だからそうしているようにみえた。
mmk
3.8

作り事ではないリアルな今のアイヌ。
観終わって、鹿を撃つシーンがクライマックスだったなぁと思った時、私もまた「アイヌ文化」に対してそればかり期待しているんだと我に帰った。儀式を大事にするとか偉いなぁ…

>>続きを読む

 序盤から、劇的といいたいほどの撮影に見とれるし、鹿を撃ち殺す場面のそっけなさに痺れる。男3人、夜中に鮭狩り(タイラップで武具を作る)もめちゃ面白いし、そこでまた鹿に出遭う。「角かっこよくね?」とか…

>>続きを読む

現代のアイヌのリアルを目撃した。
美しい親子。
命をいただくこと。
ごめんじゃないよ、ありがとうだよ。

日本語も交えた彼らの祈り。
当時の生活からはかけ離れ発展した日本社会において今も、脈々と受け…

>>続きを読む

広大な北の地で生きるアイヌ民族
その逞しさに感動

しかも日々の日常的な習慣や行動に対してその都度祈りを捧げ、無事や収穫を願う敬虔さ
自然と共に生きる生命の根源を見た気がした

民族衣装や儀式も独特…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事