
深い。
夢か現か、現か夢か。
ラストの描写も謎を際立たせ、不思議な気分で観了。静かな映画なのですが、終始頭と心を動かされる。
パリ大、長塚京三がカッコ良すぎる。この人しかこの役はできない。
…
これは長塚さんのファンでいろんなことをする長塚さんを鑑賞したい方にオススメです。残念ながら私はその一人ではないですが映画自体は普通に面白かったです。
長塚さんというと昔見た医療ドラマのイメージがあ…
このレビューはネタバレを含みます
最近見たからか分からないけど、『ジェイコブス・ラダー』に似た映画なんじゃないかと思った。どこから幻想だったのか?と真面目に考えたら、やはり最初からだった気がする。そもそもジジイが自炊なんかしないだろ…
>>続きを読む短文感想 73点
全編モノクロ。引退したフランス文学の教授が、亡き妻のあとの屋敷で一人淡々と過ごす描写を描いた映画。飯も自分で作り、洗濯も掃除もして不自由なさそうな生活なのですが、どことなく全編不穏…
筒井康隆の原作小説は未読ですが、本作は、終盤の春のパート以外、小説の世界観を忠実に映像化した作品に仕上がっているようです。長塚京三演じる古びた日本家屋で一人暮らしをする77歳の元大学教授・渡辺儀助が…
>>続きを読む全編モノクロであり、現実と妄想の境界線が曖昧なので不思議な映画体験でした。「敵」とは一体なんなのか。解答自体は作品内で明確には示されずとも、鑑賞後に深く洞察してしまう余韻が残る。最後の主人公の錯乱シ…
>>続きを読むこれは1度では理解し難いけど何とも味のある映画。没入感あったなー
主人公・渡辺儀助のモーニングルーティンを楽しんでみていたら、『敵』という存在によってその儀助の丁寧な生活が一変していく・・
どこ…
元大学教授のPCに「敵が来る」と書かれた一通のメールが届き、忍び寄る悪夢に翻弄されていく。夢と現実が入り乱れるという感覚では、ある種のデヴィッド・リンチ的なエッセンスが感じられる。特に終盤の銃撃戦は…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
映画『敵』を観たあと、しばらく言葉がうまく出てこなかった。
モノクロなのに、どこか色が滲むような不思議な鮮やかさがあって、視界の奥に残像のようにとどまり続ける。
特に前半の食卓に並ぶ料理の数々がとて…
ⓒ1998 筒井康隆/新潮社 ⓒ2023 TEKINOMIKATA