あんなに晴れ晴れとした気持ちで見たのに!
半年以上たつと、こんなにふわっとした輪郭になるなんて、、、悲しい!🥲
見るちょっと前に小間使いの日記を見たばかりで、「お!お手伝いさんだ!」というアレ。…
冒頭の、
「大西洋の横断に、23時間という新記録で成功しました!」… というニュース映像から、ラストの顛末の《栄光》⇨《不運》の落差に唖然… 。
なのに。
それに対する貴族と言われる人たちの冷徹な…
映画館で観たのはおそらく初めてでした。結構複雑な人間関係なんだけど見ていてあまり混乱しなかったのは脚本や演出のせいなんだろうか。社交界やその下働きの不倫が主な話題なのに、なんかドロドロした感じはなく…
>>続きを読む初めてルノワール観たけど凄すぎてびっくりした。登場人物がめちゃくちゃ動き回るし話しまくるし関係性の矢印もあっちこっち行ってるのにそれを完璧に制御してる感じに慄く。狩りのシーンでウサギとか鳥がマジで死…
>>続きを読むラブイズフレキシブル&フォーミダブル!🩷😻😍
恋心には羽が生えてる、だから心変わりしても罪ではない。
自分が愛する人が本当に幸せになるならそのひとを恋敵にさえ捧げる(「ハンカチのご用意を』もそんな話…
初めてこんなに古い映画を観ました
白黒だったので初めは登場人物を覚えるのに必死でした。しかもいろんな男女の組み合わせがもうありすぎて、誰と誰が夫婦なのかも理解するのにかなり時間がかかりました。
で…
感情をかき乱されるパーティ
80年以上前の映画なのに未だその新しさに翳りが見えないジャン・ルノワール監督の傑作。その衝撃の結末にジャンルを特定することは難しいでしょう。ここまで着地が読めない映画…
スクリーンが広がるように世界観・人間関係が広がり、訳がわからなくなって終わる爆発映画。ラストのあっけなさ・冷たさはなんだか嬉しい。これでこそ映画だっていう感じもする。貴族社会女性の奔放さは現代日本映…
>>続きを読むかつては世界映画のベスト10にも入っていた本作だが、如何に自由恋愛の国とはいえ狩猟シーンも含めて倫理観に合わないし、ジャン・ルノワール監督本人も出演し内輪で楽しんでるようで、それはそれで楽しめはする…
>>続きを読む3回目の鑑賞でようやくスクリーンで観れたのですが、様々な発見がありました。
物語としては自動演奏装置のように精密にラストの死に向かっているというように感じる。狩りの場面による布石や死の舞踏など第二次…
Copyright 1939, Les Grands Films Classiques