セプテンバー5のネタバレレビュー・内容・結末

『セプテンバー5』に投稿されたネタバレ・内容・結末

結末が分かっている分、この視点でどうこの事件を表現していくのかと思いましたが、淡々と展開していったのがリアルでした。
それにしてもIDカードを偽造したりCBSから放映権をだまし取ったり、ABCもなか…

>>続きを読む

恥ずかしながらこの事件について知識がなかったため展開的にも非常に楽しめた。

全編スタジオでストーリーが展開されるため、全て主人公達は聞いたことや貰ったテープで報道をする。
確定しない情報を報道する…

>>続きを読む

4/12山形フォーラムで「セプテンバー5」を観てきました。

この事件をそこまで覚えているわけではないのですが、このテレビクルーと一緒に体験しているようなすごく緊迫感のある映画でした。報道ということ…

>>続きを読む
なかなかショッキングやった
こんな事件あったんやね。知らんかった
現場やスタジオの慌ただしさと緊迫感みたいなところがすごく伝わってきた

2024年 ドイツ 95分
土曜13:15〜 観客20人

かつてスピルバーグが『ミュンヘン』で描いた、パレスチナ武装組織「黒い九月」によるイスラエル選手団人質事件。それを報道したジャーナリストたち…

>>続きを読む

下書き
犠牲者に最大限の敬意を払う。
最高のバッドエンド映画。
本作の事件の引き金になる銃声が早い段階から聞こえるのが飽きずに見られてすごくいい。
最大限の見どころである中継をテロリストが見ていない…

>>続きを読む

ドイツ•アメリカ合衆国の歴史ドラマスリラー映画。
テロが起き、極限の状況の中で記者たちが、報道における情報のリテラシーの在り方について、問われ、葛藤する姿を描いている。
実際に起きたテロ事件をもとに…

>>続きを読む


恥ずかしながら題材である事件を知らないままの鑑賞でした。
初めて世界中に向けて中継され多くの人が目撃したテロ事件。
鑑賞後に調べて事件の凄惨さのディテールを知りました。

本作品においては事件の全…

>>続きを読む

面白かったけど、テロの起きたオリンピック会場の映像を観てる調整室の人達を観てるから、実際にテレビ中継を観てた人達より、1歩後ろの外側から観てるみたい。画変わりしないし、ずっと暗いから地味。
のめり込…

>>続きを読む

役職ごとの決定と命令で組織が動く様子を見せられる。用語を絡めた指令が飛び交うだけで、カッコいいよね〜

音がよかった。
それは、音楽もだし、効果音。
撮影、放映機材を準備する挙動、こすれる音。一つ一…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事