夢遊病の女と精神病の男の話の1番最初に何度もカットインが入る部分が印象的だった
恋の後始末が好きだった
カメラ屋の女の愛し方は凄く可愛らしくて同時に大きくて強くてなんだか素敵な女性だった
初恋は…
ウォン・カーウァイ監督作品かと思って観たら違った(プロデューサーだった)けど、面白かったし、撮影がクリストファー・ドイルだからかほぼウォン・カーウァイワールドだった。
ドキュメンタリーとフィクショ…
ドキュメンタリーとフィクションが混ざってるの不思議な感じ
金城武尊い、夢想シーンの二人可愛くて作品全体のノスタルジックな色調やカメラワークで切なさがぎゅっと詰まってた
この頃の香港の街もめっちゃよく…
製作総指揮ウォン・カーウァイ、撮影クリストファー・ドイルなので、洒落たカメラワークや香港の空気感、色彩感覚はウォン・カーウァイ映画そのもの。
ただ、映画としての構成はまったくの別物。監督や役者、登…
この映画は、実験的なメタフィクションである(メイキングドキュメンタリーとすると冷ややかに観ざるを得ない)。なぜならこの物語は、王家衛というこれまで数々の恋愛の機微を描いてきた映画監督から、「『初恋を…
>>続きを読む
少し前にできたまんだらけにて500円で購入していたDVDを観ずにいたのだが、止むに止まれず鑑賞。
ここまで生きてきて、誰に何も言われなかった理由を観た。
王家衛の映画をMVのようだった…