終戦80年。ということで広島の地で鑑賞。
あっけなく散っていく命と希望。
これがフィクションじゃあないなんて、
ほんとに考えられない。
どんな映画よりもフィクションであってほしい。
二人の戦士の…
沖縄の伊江島が舞台。軍人、民間人共に巻き込まれる戦争の悲惨さを改めて考えさせられた。ガジュマルの木に命を託した二人の会話は時にクスッとしたり今の人間にはわからない決意に満ちたものだったりする。終戦を…
>>続きを読む激戦地沖縄が舞台
血の気の多い上官堤真一と地元沖縄兵山田裕貴が木の上に隠れて戦後までサバイバルするお話
迫力ありの二人のやり取りや心理戦最後まで見所ありまくり
良い作品、やっと観れた
美しい沖…
沖縄出身の同僚と視聴という貴重な体験をさせていただきました。
戦争から帰りたいが、帰る場所が戦場として無くなってしまっているというところがどうしようもないやりきれなさがある。
若干のユーモアや楽…
2025年8月21日丸の内ピカデリーで鑑賞。直前まで貸し切り状態だったのに予告編が終わって制作のクレジットが出たところで2人目の客が来て自分より前に座りました。来なければ観ながらおならできたのに。
…
原案井上ひさし(プロットとも言えないメモ書き)を元にした舞台劇の映画化となる。
米軍の上陸による戦闘で守備隊の殆どが全滅し、ガジュマルの樹によじ登って身を潜めた地元兵と本土から来た帝国陸軍少尉が、…
戦後80年、宮崎県民として外せない戦争映画。
非常が日常になる様。多くの戦争映画とは違う地獄→日常への移り変わり。
序盤から厳しい戦中にあっての日常的なユーモアが最後まで継続しているのが良かった。…
©2025「木の上の軍隊」製作委員会