実質的な二部構成の作品。カイルとコルトンの二人の友情が軸となる前半、大勢の人の中にいるのが苦手なホイットニーの孤独な心情の行方を追う後半はそれぞれに明暗を分ける物語のようでいて、緊密に繋がるストー…
>>続きを読むまず最初に伝えたいのはとても珍しいタイプの映画です。
何が伝えたいのだろう?
そんな感じで最初の1時間が過ぎていきます。
カイルはきっと○○なんだろうな‥と何となくは分かりますが
はっきりとした明示…
この映画を"面白い"に変換するにはまだ僕の力が足りなかったです😢
こういうゆったりした映画は最近けっこう好きで自分からすすんで見るようになったので、今作は期待していました。
所々は好きです。良い映画…
まず、16ミリフィルムのざらっとした質感が印象的だった。現代のピカピカな映像に慣れてると、このアナログタッチな映像美は新鮮でどこか懐かしい気分になる。カルガリーの郊外の風景も、ただの背景じゃなくて、…
>>続きを読む孤独と繋がり、そして死。
作品で伝えたかったメッセージは分からなかったけれど、映像と音楽と雰囲気はメッチャ好きな作品だった。
特に好きだったのはロッカーが映るシーン。
無数に並ぶロッカーがどこま…
最高のインディペンデント映画だった。
16mmフィルムの映像美と実験精神。
透明感ある等身大のティーンネイジャー達、特にカイルが純粋なグラフィティライターでMAIDENのタグもセンス良かったけど何…
カナダ・カルガリーの郊外を舞台に、グラハム・フォイによる長編初監督作品である。グラハム・フォイ自身が育ったカナダ西部のアルバータ州カルガリーで撮影が行われ、美しい自然が大胆に、しかし繊細に描き出さ…
>>続きを読む今高校3年の息子たちを見ているみたいだった。
でも、やっているヤンチャなことは、夫の若いときを見ているみたい。今は時代が変わって、特に東京では、少しのいたずらにも目をつぶってくれない世の中になってき…
(C) 2022 FF Films and Medium Density Fibreboard Films.