映画の詩的美学に満ちている。相米慎二へのラブレターでは終わらない輝きを秘めた大傑作だ。作品全体を包む優しさ、哀しみが唯一無二のリズムを生み出していた。心の痛みに必要なのは、励ましではなく、寄り添うこ…
>>続きを読む人が死んだとき泣くのは、その人が可哀想だからなのか、自分が可哀想だからなのか。個人的にはその2択ではない気がした。
小学生の時、幼稚園でお世話になった先生のお葬式に行ったけど涙出なかったことを思い…
小5フキが持つ大人びた安心感と幼気な不安定さ、そして彼女の周りに飛び交う日々の刺激。私たちは彼女を見守った。
映像美、日本語を活かした言葉回し、間、122分間私の五感は支配された。
何者だ!鈴木唯、…
俯瞰したような目線と子供らしい好奇心が混ざり合ったフキに、心掴まれた。
フキの好奇心の表現が絶妙であると感じた。好奇心が揺れ、その後の行動をどう判断していくのか。フキがどこまで理解をして、どこから…
色んな役者さんの個性溢れる演技が素晴らしかったです。 痛みや孤独に満ちた不完全な大人たちに触れるフキのひと夏。人間はどこか様々な痛みや事情をもっていて 後悔や様々な負の感情を抑える為に何かに縋ってい…
>>続きを読むPLAN75とは頭の使い方が違いました。こちらの映画は点と点をつないでストーリーを作ることに頭を使いました。映画には無駄なシーンは無いはずなのですが、どうやってつなぐのかよくわからないところもあって…
>>続きを読むロケ地から1番近い映画館で見たけど忠節橋.笠松競馬場.柳ヶ瀬商店街.自然の家とか岐阜県民からしたら馴染み深い場所をこの規模の作品で見れた事が何より嬉しかった。
小学生の目線で見る大人の日常は汚く生…
©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners