ミツバチのささやきの作品情報・感想・評価・動画配信

ミツバチのささやき1973年製作の映画)

El espíritu de la colmena/The Spirit of the Beehive

上映日:1985年02月09日

製作国・地域:

上映時間:99分

ジャンル:

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 繊細な映像と台詞の行間の味わいが魅力的
  • 無垢な子供たちの希望と大人たちの窮屈な世界の対比が印象的
  • アナの演技力と無垢な可愛さが際立つ
  • 難解な作りだが、美しく絵画的な映像が印象的
  • スペインの独裁政権下で撮影されたことや、政府批判の検閲を逃れるための表現が多いことが分かりにくさの原因
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ミツバチのささやき』に投稿された感想・評価

小学生の頃の寄り道を思い出したりした
学校であんな授業するんだっていう新鮮さとか子供の残酷さとか秘密の場所とか
映画観てるときの子供の目
鏡に映した唇
ヒソヒソ話
ふたりともかわいい子でこの映像に残…

>>続きを読む

「ミツバチのささやき」

アナとその家族、ちょっとした出来事や気づきのシーンの積み重ねがいとおしく。
アナ・トレントが可愛いすぎる。
スペイン内戦に明るくないので少し勉強しよう。

エリセの31年ぶ…

>>続きを読む
TO
4.5

【私はアナよ】

映画が来たよ!今まで持ってきた中で最高傑作だ フランケンシュタイン ミツバチ 永遠とは何か なぜ殺したの? あとで教えてあげる 精霊 ドン・ホセ 足りないのは? 目です 井戸のある…

>>続きを読む
uru
4.1
画がかなり良
絵画から得られる言語化できない養分を感じた
思想をモチーフに置き換えるのが上手い
ずっと子供2人は男の子だと思ってた

この映画が、最も深く描いているものは、子供の純真さでもなければ、スペイン内戦後の国内批判でもない。20数年ぶりに再び観て、一晩眠り、朝目覚めてそう思ったことがある。

6歳の少女アナのまなざしは、何…

>>続きを読む

フランケンシュタインはどんな考えで怪物を生んだのか。人々に怪物と蔑まれ独りぼっちだった彼が、ある少女の心によって救われる。

村の皆んなが楽しみにしていた映画の上映で、この作品は怒りや恐怖の対象にな…

>>続きを読む
乃
4.0

子どもの純粋無垢な心、何かを信じる思いが本当にその何かと出会わせる。アナの目は、子どもにしかない色をしてる。大人を見透かすような、アナを前にして嘘はつけないと思った。
そして子どもは大人より死が近い…

>>続きを読む

観た映画に出てくる少女が、明らかに自分と似ていて殺害されていたら、、、実生活にどれだけの影響を与えるか、その繊細さの一部始終があった。
アナはモノクロでは掴み切れなかった死の赤を間近にみたり、友達の…

>>続きを読む
Os
-
純粋無垢な眼差しで捉えられた世界。その瞳と画面上に無数に見られる微小な揺らぎ。静かでありながら、もの凄くうるさい。
奇跡を信じて疑わないその思いが、身を結ぶその瞬間を目の当たりにしたと思う。


1973年
スペイン映画
ビクトル・エリセ監督作品

(ストーリー)

1940年頃のスペイン。カスティーリャ地方の小さな村にトラックがやって来て、公民館の前でフィルムをおろす。その夜、村人が集ま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事