ルノワールのネタバレレビュー・内容・結末

『ルノワール』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大人たちの思惑傲慢苦悩とその吐き出し隠蔽救済疲弊、そういったやり取りで危うく回っている混沌のなかに、彼女は身と心だけで投げ込まれている ルールを知らないゲームに参加させられている だから彼女の周囲の…

>>続きを読む

危ないくらい純真なフキの視点を通して、死生観その他をとても文学的に、抽象的に表現した繊細な映画だと思った

他人の家族の歪さ、弱っている人への情弱ビジネス?、未亡人、ロリコン?など、子供だからこそ疑…

>>続きを読む

大学でできた大事な友達が私と観たい!と言ってくれた作品で、アップリンク最終日にやっと観れた!

赤ちゃんが泣いているビデオのシークエンスで始まる。「シュールだな」から徐々に生まれた嫌悪感は、後に登場…

>>続きを読む

なんだかとても不思議な世界観だった。フキの死や大人の捉え方とか考え方とか。一番身近な父親が亡くなったのに母もフキも泣いてなくて、でも全く関係のない英語の先生が泣いてたり。フキの世界観を纏いながら色ん…

>>続きを読む

生死観。死が目に見えて迫ってくる不安は、うまく言葉に出来ないどうしようもなさと受け入れ難い現実。好奇心は魅力的で、時には脆さと恐ろしさ。病気で死が迫っていて詐欺にでも縋りたい父と、別の男性に惹かれて…

>>続きを読む

個人的に思い起こす記憶が多くて、上映中そのことを考えざるを得なかった。

執拗なまでにフキの視線に語らせている映画だったと思う。私が今まで観てきた子どもが主役の映画は往々にしてその印象が強い。そうい…

>>続きを読む
子供の頃に親の死を経験してないからあまり共感はできなかったけどまあまあ良かった。
最後の船上で踊るみたいなシーンが重要な気がするけど何?

主人公が娘とほぼ同い年だったから
娘についてきてもらった

時々二人で顔見合わせて
えぇぇ?!?!
って目で会話したりしておもろかった

娘にはよく分からない(気付いてない)とこがいっぱいあったみた…

>>続きを読む

ゆったりとした展開。
複雑な境遇のさまざまな大人が、子どものフキの目線を通して描かれてゆく。

印象に残ったのは父が救急車で運ばれた夜の病院のシーン。おそらく夫を亡くしたのであろう泣き叫ぶ女性はフキ…

>>続きを読む

泣いている子どもたちの映像から始まる。
それをフキが見ている。

この映画には幸福そうな大人は出てこない。
ある意味、泣いている大人たちの映像であり、
その大人たちをフキが近くで見ているのだった。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事