稀にあることなのだけど。
その作品があまりに自分の人生ともリンクしてしまって、まったく冷静に観られないほど心を揺さぶれるということがある。
もちろん、そう共感できるように導いているのは、監督の演…
子供の時の感性を大事にしている作品。出てくる登場人物がいちいち濃くて、面白かった。
「人が亡くなったらなぜ涙を流すのか。死んだ人が可哀想だからなのか、自分が可哀想だからなのか。」
自分の中の感情をま…
『人が死んで泣くのは
死んだ人が可哀想だから?
それとも自分が可哀想だから?』
『totem - 夏の終わりに思うこと』
を観た後の感覚に近かった
誰かと繋がりたい欲求
人には言えないフェティシ…
フキが直面するのは、社会の危うさと大人のグロさである。11歳の少女には到底受け止めきれないような出来事が、容赦なく彼女に襲いかかる。それにもかかわらず、フキは無表情のままそれらを受け流し、ときにそれ…
>>続きを読む周りから見たらものすごい悲劇かもしれないし、決して幸せとは言えなさそうな生活で、自分にとって優しく美しいものを、光だけを見つめているようだった。悲しくて愛しかった。
フキちゃんが淫行男性の元へ出かけ…
セリフの説明を少なくして語る手法がめっちゃ上手い。フキは大人の世界、行動をしっかりと理解はできていないが、なんとなくの雰囲気で理解をしようとする。そんなフキと同じ目線で映画を見させるためにセリフの少…
>>続きを読む相米慎二『お引越し』オマージュ、シーンや役柄以上に、ほんとに桜田淳子と石田ひかりが似てる。
ストーリーが何か起こりそうで起こらないのは全然良いんだけど、、、
うっとりするような完全なる構図とかシ…
フキはルノワールを絵を見てなにを感じたのか
自分のことわかって欲しい、伝わってほしいって思ってるのかな
催眠術、超能力、UMA
子供らしい仕草、鏡で光を反射させて遊ぶ
メインビジュアルになぜその写真…
©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners