ルノワールに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ルノワール』に投稿された感想・評価

これは好きな作品。
ほとんど忘れていた自らの幼き日々を想い出した。断片的だが音や匂いや感覚を憶えているあの頃。

小学5年生フキちゃんのひと夏。
夢か現か、想像か実体験か。本当にあったこと今あること…

>>続きを読む
moon
4.1

この夏気になっていた映画

感受性が個性的な11歳のフキちゃんのひと夏の話。死について、私が子供の時に感じていたことをすごく思い出したり...1番印象に残ったのは、父と娘について。多くを語らないこ…

>>続きを読む
山田
4.6

このレビューはネタバレを含みます

死や老いから目を背け、対等ではない愛や依存を求め、家族3人それぞれ新しいものに一度は自分を預けてしまうが、そんな愛は持続しない。それに気がついた時にはもう手遅れだったりする。
みや
4.5

誰にもやってくる「死」に対して、大人と子どもの向き合い方は違う。それは「生(性)」に対しても同様だろう。
そんな「死」と「生(性)」に触れたひと夏を超えて、少しだけ大人に近づいた11歳のフキの物語。…

>>続きを読む
んー!一回見ただけではまだわからん。タイトルの意味とかあのシーンは現実なのか夢なのか。大人への階段をあがる少女のひと夏の思い出的な。
あ
4.2

このレビューはネタバレを含みます

子どもって無邪気で残酷だ、、、!

「孤児になってみたい」っていう作文に、教師や母親は苦い顔をしてた。ふきの真意は明確には分からなかったけれど、幼い頃の自分を思い出した。ふきには純粋な発想だったけど…

>>続きを読む
luckyJ
4.2

抽象の世界観。
久しぶりにこういう映画観ました。
こういう、というのは、
抽象的なエピソードを繋いでいき、
いつのまにか話が展開している、
という。
つい先日、鬼滅の刃を観たばかりで、
その対照性が…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

子供時代に持っていたはずの純粋な好奇心。
それが人を傷つけることも、ただ自分を迷わせることもある。

それぞれの正解を求め少しずつバラバラになっていく家族。
医学的だった父が宗教に頼りだしたり、仕事…

>>続きを読む
蛇
4.3

子供の時にある、好奇心って今思うと怖いって思う。

でも、それを思う自分がいることに悲しくも思う。
あの時は、自分が思うがままに動ける力があったから。
大人が思う気持ちが子供には当てはまらない。勝手…

>>続きを読む

序盤は展開の起伏が無くて少しウトウトしてしまったのだけど、音響的にも盛り上がる中盤(心理学を専攻する大学生との電話〜RYDEENで踊るあたり)からグッとストーリーが動き出して惹き込まれた。

カメラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事