中サイズのミステリーエンタメ映画。
原作小説が重ためなので、設定と演出で見やすくしている印象。
繰り返し観ているが、無駄なカットやセリフは一つもない。
主役の雄司とともに怪異に巻き込まれていく感覚が…
頭を使って考察しながら自分なりに考えて映画を観ることが苦じゃないなら、面白いと思いますしそんな人の考察を聞いてみたい映画です。
ただ娯楽映画をみたいだけならお勧めしません。
湿度が高い、じめじめした…
カオスに続くカオス展開で2時間飽きずに見られたよー。
ラストの理解は難しかったけど、ジャパニーズホラー大好き私的には傑作だった…うむ。今作は「ビミナリ」。
北斗の登場で物語は不穏な空気が生まれていく…
舘様が専門家枠としてあまりにも異質でサイコー。カンヌに超常専門家俳優賞があったら今年は僅差で舘様。
取っ付きにくい思想の話なのでウケが悪いのは分かるけど、現実がひん曲がるのってちゃんとホラーという…
このレビューはネタバレを含みます
原作既読。この作品は原作を若干の改変を施しつつ実写映画化したことによって、映像としての削ぎ落としにも成功していて、結果なかなかの傑作となった。
久喜家の墓石に刻まれた埋葬者達の名前。その真ん中…
このレビューはネタバレを含みます
テンポ感がよく見やすい。夫婦がとても素敵描かれている反面ヴィランとも言える北斗総一郎の存在がすごく悲しい気持ちになった。信じて突き進み別世界の自分をあやめてまで手に入れた愛する夕里子は抜け殻のお人形…
>>続きを読む全年齢対象になるにはこの線引きが秀逸だと思う。信州長野のロケーションとても良い。家屋が本物だから質感完璧。読了したが、原作と映画を両方味わうのが1番話を脳内再生しながら楽しめる。ミステリーなら原作の…
>>続きを読む©2025「火喰鳥を、喰う」製作委員会