魍魎の匣に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『魍魎の匣』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

原作は結構昔に読みました。
結構自分のものの考え方に大きな影響を与えてくれた作品でしたが、そういった思想的なところはほぼ削ぎ落とされていて、SFミステリー的に仕上がってます。

話としては大正文学の…

>>続きを読む
両雄並び立たずどころか、頭が四つも、五つもあり、フォーカス不明瞭🧘‍♀️。芸人の宮迫博之の演技臭く不快😤。眠気🥱勝る。
Hiro
3.0

SFと探偵モノと陰陽系が合体した痛快作。

しかし、登場人物が多いし、発端となる説明が早すぎて難解。これは金田一耕助シリーズにも言える事だ。

あとねセリフが聴き取れない事多し。これは邦画によくある…

>>続きを読む
Tenjin
3.0

姑獲鳥の夏に比べると映像が凝ってなくて素直なので見やすい。戦後の日本の風景も結構いい感じに表現できていると思います。

相変わらず木場や榎木津が柄悪い兄ちゃんになってしまっているのは不満ですが。こわ…

>>続きを読む
2.5
音楽もいいし面白そうな雰囲気は凄いあるんだけど全く意味が分からなかった
身内ノリっぽいおじさん達もキツかったし、なんか気持ち悪い関係っぽいのも伝わったけど、わからなくて辛い

このレビューはネタバレを含みます

ほんと気持ち悪いシーンがいくつかあって…特に最後の映像は子どもの頃目に焼き付いて離れなかった暗いトラウマ
謎解きとしては面白い
zakuro
2.4
関口君が椎名桔平さんではあり得ない。
(椎名桔平さんは好きです。)

木場が宮迫なんてあり得ない。

キャスティングが酷い。

ついでに久保竣公がクドカンもあり得ない。

お察しの通り 京極先生のファンです。
姑獲鳥の夏はなんとかまとめてましたが、さすがに魍魎の匣は2時間では無理です。魍魎の匣と絡新婦の理は原作のあの長さが必要なのです。それが京極作品なのです。これに懲りてもう映像化はしないで欲しいですね。

原作未読

冒頭で時系列をいじっているのは何か意味があったのだろうか
登場人物紹介を兼ねて寺島咲と谷村美月の絡みから始めた方が良かった気がするが…

堤真一の立ち振る舞いは素晴らしく、そこに椎名桔平…

>>続きを読む
qqfowl
3.0

昭和27年、東京近郊で女性のバラバラ殺人が発生して…

原作既読。

昭和レトロな風景など、画面づくりにこだわりが感じられた。見慣れない景色が多く、どこで撮ったのかと思ったら中国でロケしたらしい。音…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事