能登デモクラシーの作品情報・感想・評価

『能登デモクラシー』に投稿された感想・評価

4.2
284件のレビュー
湖土
4.5
このレビューはネタバレを含みます

上映後
五百旗頭幸男監督 舞台挨拶

穴水の知人と共に鑑賞
『穴水やない人が見ても
ほんな面白かったけ?』
めちゃ面白かったです!

皆んなで ケラケラ笑いながら
映画館で映画みたの初めて

震災後…

>>続きを読む
ニコ
4.4

過疎地の問題は根深く、大事が起きないと変化は厳しいと感じてしまった。でも、メディアが入っていると変化を起こしやすいと、メディアの存在意義を知ることができた。滝井さんの新聞より「無知は罪。無関心も罪、…

>>続きを読む
滝井元之さんのすべてに圧倒された。信じがたいバイタリティ、行動力。そして滝井さんの奥さんが癒やしの存在すぎた。登場するたび泣き笑いさせられる。

とても良かった。五百旗頭監督らしい、日本の縮図としての地方議会のあり方ド詰めスタイル+手書きの新聞で地方のあり方を啓蒙しつつボランティア活動に勤しむ方の地べたジャーナリズム取材、そして取材中に能登を…

>>続きを読む

五百旗頭監督の3作目。
24年の能登半島地震の前から撮られていることを考えると、地震の前から目をつけていたんだろうけど、批判感はこれまでよりも薄め。

町長や新人議員、そして町の聖人と多くの方が登場…

>>続きを読む

2025年映画館鑑賞映画35本目


ポレポレ東中野。
7月3日鑑賞。

鑑賞から2ヶ月近く経過してしまいましたが、とても面白かったです。

最初は震災後を追ったドキュメンタリーなのかと思っていたの…

>>続きを読む
mokmal
4.0

デモクラシーとは、民主政体、民主主義、日常生活での人間関係における自由や平等などの意味合いを持つ言葉。昨年元旦に発生した能登半島地震に対する民主主義は果たされているのだろうか。

国が、行政が、とい…

>>続きを読む
3.8

今の時代、こういうじんわり大事なことを伝えるドキュメンタリーって大切だなと思った。取材対象者ともいい関係が築けてたのも端々から感じられる。あと監督が上映後に20分くらい1人でしゃべり続けてて、カリス…

>>続きを読む
3.9
このレビューはネタバレを含みます
奥さんがかわいい
ドキュメンタリーとして、滝井さんという人をよく見つけたなと思った

お祝い金疑惑のところは、最初見た時から気になってはいたが、最後まで引っ張るほどのものでもないような気がする
Chupkiにて、字幕あり、音声ガイドありで鑑賞。
ドキュメンタリー経験があまりないのだけれど、どことなくワイズマンに似たものを感じた。切り貼りの仕方だろうか。こっちの方が作為的だけど。

あなたにおすすめの記事