教頭先生が主役の映画って観たことなかったし、渋川清彦さんが演じるならと思って観に行ったけど、やっぱり面白かった!佐向大監督の映画他にも観たいな。渋川清彦さんさすがだったな〜。
小学5年生の世界は思…
まさに、人生テスト。
メモ魔のように手帳に書き込む教頭先生が
その手帳を頼る時、そして、手放す時。
観ながら自分の心が変わっていくのがわかりました。
悪いことをした後に褒められるザワつきや
それで…
全然楽しくなかった学校生活は本来そんなもなのかもしれない。
でも先生も人間であること(何十人という生徒を相手にすることはとてもきつい生業)や、先生や生徒の誰かが密かに気遣って立ち回ってくれたおかげ…
教頭先生って普段何してるの?って疑問が一気に解決される映画
何事もはっきり物言わない中山教頭にイライラもするけど、最近の教育現場は物腰柔らかくいないとやっていけないのかなとも思う。
急遽担任を…
学校社会の怖さに触れられた。
中間管理職はどの組織でも辛い立場ですね。
渋川さんの温かみある表情、一方でそこから垣間見られる、怒り、呆れの感情がひしひしと伝わってきました。
伏線回収もしっかり…
KEEがこんな真面目な教頭先生の役を演じる日が来るなんて。めっちゃハマってましたが。
「先生や大人がこうしなさいって言うことは全部まちがってる。君がこうしたいということがすべて正しいんだよ。」
違…
教頭から校長へ。教頭の人生が終わり校長の人生が始まるところで映画は幕を下ろす。
観客が無数の問題を目の当たりにする中で、主人公はそのうちのほとんどの真相を知ることなく終わる。だけど、ベテラン教頭の瞳…
先生や大人がこうしなさいって言うことは全部まちがってる、自分がこうしたいってことが、いつも正しいんだよ
人は誰だって、間違いを犯してしまう それは子供も大人も同じ 人間は純粋なんかじゃない
先生…
●スルーしようかな?とも思ったんだけど、やはり気になったので観てみた。
●面白かった。『興味深い』って意味で。
●物語自体は、ストレスフルで"面白くはない"。色々な問題を『担任・中山教頭』が目の…
主演の渋川清彦さんの舞台挨拶付き上映にて鑑賞させてもらいました。
渋川さん、マジで渋カッコイイ男でした。
質問コーナーでは、映画の感想もお伝えして、上映終了後にはパンフレットにサインを頂き、お話もさ…
©2025 映画『中山教頭の人生テスト』製作委員会