こんな事があったの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『こんな事があった』に投稿された感想・評価

すわ
3.0
福島が10年経ってもこういう状況なんだと知らなくて衝撃を受けた。除染作業、今も続いているんですね…。被爆の影響も…。今この映画を見れてよかったです。
アキラと真一はこのあと、行動に、移したのかな。
5.0

一言でいえば、映画というのは、たまに、こういう映画があるから侮れないんだよ。刺さりました。できの良し悪しは別にして。映画が凄い!という感想。映画おそるべしだわ。わかるかな?

130分、全く飽きない…

>>続きを読む
3.5
全部白黒で新鮮な映画だった。白黒だけど色が伝わってくるように感じた。最後どうなったんだろうと気になる終わり方をしていた。
3.4

▶︎2025年:474本目
▶︎視聴:1回目

現代日本人がいかに現実から目を背けてきたか。これは自分の錯覚だったかもしれないが、サーファーの青年や明の顔が映された時、モノクロの映像のなかでところど…

>>続きを読む
Juzo
3.6

震災と原発事故のその後を生きる人々を、静かなモノクロ映像で描いた作品。主人公アキラの孤独や、壊れてしまった家族との距離が淡々と映されるほどに、言葉にできない痛みがにじむ。何かが劇的に起きるわけではな…

>>続きを読む

安易にコメントしにくいが怒りというか怨念を感じた。
モノクロだから尚更。(当方モノクロ苦手マン)
ちょっと思想強すぎる気もするけど、福島の知るべき事実でもあるのだろう。
ただ演出なのか演技なのか…い…

>>続きを読む
3.3

全編モノクロ映像で描く(福島第一原子力発電所の被災・被曝に端を発した)「10年目のフクシマ」での生活を、何人かの住人=被災者の生活を通して描いた、劇映画。

テーマ性の〝重たさ〟から当然、映画のトー…

>>続きを読む

窪田プロデューサーと井浦さんの舞台挨拶付き上映会で鑑賞
東北出身としては絶対観ておきたかった作品だったので撮影の裏側も聞けたのは大変貴重でした

3.11当時、被災地にいて学生だった自分と重ね合わせ…

>>続きを読む

25-245-69
シネヌーヴォ
松井良彦の怒り、というより怨念が伝わってくる。不穏の芽はあちこちにあって、それがラストに芽吹いてしまう。柏原収史も新も、途中まで気付かんかった。というか登場時、前田…

>>続きを読む
遠い国の原発事故の詳細は
報道されるけど
自国の原発事故の詳細は
10年後の実状はなぜ報道されないのか…

知らないといけないことだと思った
知る事ができて良かった!

観るべき映画だと思う。

あなたにおすすめの記事